LoginSignup
0

中国のノーコードツール「宜搭(YiDA)」をさわってみた

Last updated at Posted at 2023-01-25

宜搭(YiDA)

中国のノーコードサービス https://www.aliwork.com/

プラン

2023年1月24日時点の情報です。

 
https://www.aliwork.com/price.html

image.png

釘釘のユーザー体験版の使用が可能な様ですね。
標準版でほぼほぼの機能をカバーしている印象ですが、サーバーサイドにコードを組み込もうとするとより上位のプランが必要そうです。

標準版が 1,988元/年 ~
30 User で 1,988元/年
50 User で 2,988元/年
この様な感じで、User数に応じて費用が変化する様です。かなり抑えられた価格ですね。

使ってみた所感

アカウント開設・ログイン

釘釘とアカウントが統合されている様です。釘釘のアカウントを持っていればそれでログイン可能です。

image.png

アプリを追加してみます。

テンプレートから・空白から・エクセルからの3種類の作成方法があります。

image.png

フォーム設計

おおよそノーコード系のフォーム設計画面はこの様な感じですね。

image.png

項目を設置します。

image.png

各項目に関数を記述できるようなインターフェースがあります。結構コーディング寄りの印象を受けます。

image.png

image.png

画面設置は1列か2列の選択のみ?

まだ初見ですので、違うかもしれませんが、画面レイアウトは1列か2列という選択しかみつかりませんでした。

image.png

一覧はこんな感じです。

image.png

ユーザーサイドで表示項目を設定できますが、管理側で一覧項目を定義する箇所はみつかりませんでした。

image.png

そのほか所感

日付項目の関数候補例です。かなりの関数が準備されていますね。

image.png

別アプリを参照して値を代入することもできそうです。選択肢をその場で追加できるUIがいいですね。下図の赤枠から可能です。

image.png

別アプリを参照する際の検索条件も柔軟に選択できますね。

image.png

帳票も定義可能な様。

image.png

サードパーティの電子契約サービスと連携も可能な様子。

image.png

総評

必要時にコードを追記することで、より柔軟性が高い対応が可能なノーコードプラットフォームという印象を受けました。テンプレートも豊富ですが、テンプレートを有効化したあとに、自分で調整できるかは不明です(今の所編集メニューがみつからず)。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0