LoginSignup
2
4

More than 5 years have passed since last update.

ハイパーバイザーのメモ

Last updated at Posted at 2017-08-03

ハイパーバイザーについての筆者用のメモ

気分が乗ったら情報を整理、追加していく

名前の由来

wiki引用
IBMが「オペレーティングシステム」と呼んだためにその用語が普及したが、一般にはOSのことをスーパーバイザとも言う。
「ハイパー」という語は、「スーパー」のさらに上という意味で使われることが一般にあるが、ここではそのような意味で、OSをさらに管理する層、というような意味である。

ハイパーバイザーの種類

  • Type1: ベアメタルハイパーバイザー
  • Type2: ホストハイパーバイザー

ベアメタルハイパーバイザー

ハードウェア(material)の上に、直接ハイパーバイザーを乗っける。
以下引用のXenはawsのec2に現在進行形で利用されている実績がある。(2017-08-04現在)

wiki引用
この方式のハイパーバイザはIBMが1960年代に開発したCP/CMS が最初で、現在のIBM z/VMの祖先である。最近の例では以下がある。
Xen
VMwareの ESX、ESXi、vSphere
L4マイクロカーネル
TRANGO
マイクロソフトのHyper-V
LinuxのKernel-based Virtual Machine(KVM)
SELTECHのFOXvisor

ホストハイパーバイザー

これは皆んなが馴染みあるタイプのハイパーバイザー
よく他の環境も使いたいなぁと思い、OSの上にインストールするVMWareやVirtual Boxなどのアプリケーションに使われてる技術がこれである。

引用
ハードウェア上でまず別のOSが稼働し(このOSをホストOSと呼ぶ)、その上でハイパーバイザが(ホストOSのアプリケーションとして)稼働し、更にはハイパーバイザの上で更に別のOS(このOSをゲストOSと呼ぶ)を稼働させる方法である。狭義においては、Type 2はハイパーバイザには含まれない。
例としては以下のものがある。
VMwareのVMware Server、VMware Workstation、VMware Player、VMware Fusion
マイクロソフトのVirtual PC(Windows 7専用のWindows Virtual PCを含む)とMicrosoft Virtual Server
オラクルのVirtualBox
パラレルスのParallels WorkstationとParallels Desktop
オープンソースのQEMU
オラクルのSolarisのKernel Zone

ハイパーバイザーといったら、本来はtype1のベアメタルハイパーバイザーを指す

2
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4