6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ChatGPTとLangChainで履歴書の自己PR文を自動生成

Last updated at Posted at 2023-07-11

ChatGPTとLangChainの勉強のため、就職面接なんかで提出する履歴書の自己PR文を自動生成するプログラムを作ってみました。

機能概要

  • 入力項目

    • 応募先企業の説明文
    • あなたの長所
  • 出力項目

    • 応募先企業のSWOT分析の予測結果(Strength、Weakness、Opportunity、Threat)
    • 応募先企業が直面している課題の予測結果
    • あなたの履歴書の自己PR文の例(あなたの長所を活用することで、あなたが、応募先企業の課題解決に貢献できることをアピールする内容)
    入力例:
      応募先企業の説明文:
        設立3年目のベンチャー企業です。従業員数は4名です。
        AI技術を適用した業務システムの実現に向けたPoCおよびシステム開発を行っています。
      あなたの長所:
        自然言語処理分野のAI技術を保有していること、および、
        本番のAIシステムのデリバリ経験を保有していることです。
    
    自己アピール文の出力例:
    私は、自然言語処理分野のAI技術を保有し、本番のAIシステムのデリバリ経験を持つエンジニアです。
    組織[X]の就職面接に応募することで、私の専門知識と経験を活かし、組織[X]の課題の一部に対して
    貢献できると考えています。
    具体的には、AI技術を活用した業務システムの開発において、私の能力を活かすことができます。
    人材不足による業務の遅れや品質の低下に対して、私は豊富な経験を持つことで、効率的かつ高品質
    なシステムの開発を実現することができます。
    ・・・(中略)・・・
    私の能力を最大限に発揮し、組織[X]の成功に貢献できることを信じています。
    

処理概要

以下のようなステップを踏んで自動生成を行っています。

  1. 応募先企業のSWOT分析
    • 「応募先企業の説明文」から、SWOT分析を行う。
  2. 応募先企業の課題分析
    • 1.の分析結果から、課題分析を行う。
  3. 応募先企業への自己アピール文の生成
    • 2.の分析結果で得られた課題の解決に、「あなたの長所」が貢献できることをアピールする内容の文を生成する。

主な利用ライブラリ/サービス

  • LangChain
    • PromptTemplate 関連しか使っていません。
  • OpenAI の gpt-3.5-turbo

コード

作成したコードはgithubで公開しています: kagiya00/sample_resume_generator
以下のリンクから google colaboratory 上で実行することもできます: open in Colab

感想

  • コードはかなり簡単。
  • プロンプトエンジニアリングは、それなりに手間がかかった。
  • アイディアが超重要。アイディア次第でかなり高度なことができそう。

以上

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?