5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ParrotOS 5.2 でハッキングラボをつくってみる 2 設定編(パッケージのアップデート、日本語化など)

Posted at

初回起動から日本語環境の設定まで

第一回目からのつづきです

初回起動

parrot1.png

「起動」をクリックして起動

インストール時に指定したユーザー、パスワードでログインする。

起動後の画面
VirtualBox_Parrot_19_04_2023_12_26_18.png

デスクトップ環境には、Mateが採用されている。
上下にバーが配置され、上はリソースモニタや日付、音量が、下はメニューボタンやワークスペーススイッチャがある。日本語表示もすでにされている。

解像度の変更

左下のメニューをクリック語、「設定」>「
ディスプレイ」と進む。
検索欄から"display"と検索して実行しても良い。
任意の解像度に変更可能だ。

スクリーンロックの無効化

同書では、スクリーンロックの無効化について触れられている。
ParrotSecurityのパッケージアップデートなどにどれくらいの時間がかかるかはわからないが、Kali Linuxのパッケージのアップデートやパスワード解析などは、時間がかかることが多かった。
その際に、いちいちスクリーンがロックされるのは非常に面倒である。(経験済み)
同書でも、「複数のゲストOSを立ち上げておき、日常のPC作業がホストOS側で行う (中略) ゲストOSはしばらく放置することが多く、そのゲストOSを操作するたびにパスワードを入力することは非常に手間」と書かれており、個人的には、ほぼ必須の作業ではないかと思う。

左下のメニューをクリック後、「設定」>「スクリーンセーバーのテーマ」と進む。
「アイドル状態になったらスクリーンセーバーを起動する」と「スクリーンセーバーを起動したら画面をロックする」のチェックを外す。
secreensave.png

パッケージのアップデート

このパッケージのアップデートと後に述べる日本語化は、順序を逆にしてやっても良い。

パッケージのアップデート
terminal(端末)を立ち上げる
以下のコマンドを実行。パスワードを聞かれたときは、パスワードを入力

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade

sudo apt updateを実行すると、環境によって違うが、更新が必要なパッケージが多いことがわかる。更新には時間がかかる。今回、自分がやると1時間15分位かかった。

日本語環境を設定

日本語キーボードに対応させり、日本語表示にしたりする。

日本語キーボードの追加

OSのインストール時に、使用するキーボードの種類を指定するので、これはやらなくても良い。日本語キーボードと英語配列のキーボードを併用したい場合に行う。
次のコマンドを実行。

$ sudo apt install task-japanese

実行し終わったら、ログインし直す。
左下のメニューから「設定」>「キーボード」へと進み、「レイアウト」タブをクリック。
日本のキーボードを追加する。

日本語を入力可能にする

次のコマンドを実行。
今回は、個人的な好みで、文字入力をFcitx-mozcで行うことにした。

$ sudo apt install fcitx5-mozc

実行し終わったら、再ログインまたは再起動する。ログイン後に、右上に文字入力のウィジェットが表示されている。
「半角/全角キー」などを押すと、日本語が入力可能になっている
japanese.png

日本語入力(並びに日本語環境周り)のパッケージインストールは、sudo apt install task-japanese task-japanese-desktopでやっても良いと思います。

日本語表示にする

KaliLinuxでは、

$ sudo dpkg-reconfigure locales

コマンドで、設定する必要があった。
ParrotOSでは、する必要なし。

タイムゾーンを日本にする

OSインストール時に設定しいるので、変更する必要ない。
KaliLinuxでは、

$ sudo dpkg-reconfigure tzdata

コマンドを実行。
東京を選択して終了。
dateコマンドで、日本時間となっていることを確認。

必要ないパッケージを削除

アップデート作業や日本語パッケージの導入で、たくさんのパッケージが不要になった。
sudo apt autoremove && sudo apt autocleanで、必要ないパッケージやキャッシュを削除する。

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?