#数学オントロジー
・人間らしい誤りを入れる
初心者らしいや、得意な人らしい記述をオントロジーで表現する。それを目標に、一般的な知識を打ち込む練習を先に行う。
センター試験レベルの数学の問題で間違った問題や、解けなかった問題に対し、その間違い方などから、なんでわかっていないのかを分析し、個々それぞれに適当な知識や演習を課して、解けるようにするシステム。授業に取り入れれるようなレベルを目指す。
人工知能には、人間にとってなにが難しい問題なのかがわからない。人間は定理を頭に入れてたとしても解けるかどうかは別。なので、オントロジーを学習者をもとに形成する。そうすれば、人間っぽいオントロジーができるのかと期待。
この結果から、数学ができることが人間力を測るのにほんとにつかえるのかを調べられたらうれしい。
研究していくなかで、取り扱う数学の問題のレベル(センター試験数学、高校数学、中学数学)や形式(マーク式や記述式)は臨機応変に対応しようと考えている。
数学を研究に取り入れようとした理由は、将来自分は数学の教員になるつもりなので、生徒がどうして解けないのかを考えることは、これからの課題になると考え、興味があったためである。
#STAR WARS
・ウィキデータの整理
第2の研究テーマ案はスターウォーズを題材とした研究。スターウォーズのデータをまとめているウィキペディアや、スターウォーズの鉄人、ウーキーペディアなどを使い、何かしたいと考えているが、まだ具体案は決まっていない。
#古崎先生との勉強会を通して学んだこと。
・数学公式の記述
説明資料をそのまま引っ張ってきているので、知識の一部は省略している。(クワイガンのマスターはドゥークーなど)
#名付けよう! 君のスタンドは「造形の魔術師」!
#進捗報告
いつか。スターウォーズのデータを古崎先生にみせて、これをウィキデータにぶちこんでください!とお願いする。
#3度目の大型アップデート
先日の古崎先生との勉強会により、法造のコツをすこしつかんだ自分は、これまでの3回目の書き直しによって着実に精度を高めてきている。ウィキデータのベースとなれることを目標に日々知識を増幅させている。カタカナを打つ機会が半端なく多いせいで、「F7」キーを押すことですべてカタカナ変換してくれるというスキルを完全にマスターした。
いま、主に書いている知識は
例
1 名前 アナキン・スカイウォーカー
2 種族 人間
3 出身惑星 タトゥイーン
3 死亡惑星 第2デス・スター、エンドア上空
4 使用できる言語 銀河標準ベーシック
5 所属している組織 ジェダイオーダー、501大隊 など
6 師匠(マスター) クワイ=ガン・ジン 、オビ=ワン・ケノービ 、ダースシディアス
7 弟子(パダワン) アソーカ・タノ 他 計13名
8 家族関係 母 シミ・スカイウォーカー 父 不明(ミディ=クロリアン説濃厚かと)
子 ルーク、レイア
これらのことを書いている。 これからさらに付け加えたいと思っていることは
1 時代や、年齢などの時を表す(時間の概念を植え付けるのがめんどくさくて妥協)
2 手足の数や、目の色
3 作中で共演したことがあるのか、見かけてるだけなのか、会話をしているのか
4 宇宙船
5 惑星のサイズ
6 演じた俳優
ここら辺を考えている。
知識の底がいまだに見えない。
DYDRAがうまくいかなかったため、RDFデータを格納し、SPARQLで検索できるRDFストアである"Apache Jena Fuseki"を試す。
さっそくインストールができない。
javaがはいっているのかを確かめるため、ほぼ使ったことのないコマンドプロンプトを使い、Javaが入っているのかを調べる。
なんかエラー文が3行ぐらい出た。みたかんじ入ってないよって感じだと思う。こんなとき、となりにあまのくんがいれば。
まぁどうせ入っていないっぽいから、javaのインストールにとりかかる。
いけたわあまのくん
javacの"c"ってなんだろう
これでもう一度Apache Jena Fusekiをインストールする
できたわ。 だいぶうれしい
法造データも入ったぜ。 楽しくなってきた
#SPARQL入門
「fuseki」にデータも入れられたことだから、自分のデータを使って検索の練習を行いたい。そのために、オープンデータ時代の標準Web API SPARQL(加藤 文彦, 川島 秀一, 岡別府 陽子, 山本 泰智, 片山 俊明)を教科書にして勉強
SPARQL Endpointにアクセス
答えてくれたが、まだ写しただけで、プログラムの内容はよくわからん
こういうことらしい。これはRDFちょっと勉強してるから意味わかる。
検索条件はWHERE句の{}括弧の中に記述する
この{}括弧内は、グループグラフパターンと呼ばれ、この中には基本的にトリプルパターンと呼ばれる主語(Subject)、述語(Predicat)、目的語(Object)の形で条件を指定する。
今回は、主語が"dbpeda-ja:ビートたけし"で述語が"dbedia-owl:birthDate"であるという条件を指定し、目的語の部分を"?birth_date"という変数にしている。
うーーん。せっかく自分のデータを「fuseki」にいれたのだから、こっちでも試してみよう
動かんぞ
"dbpedia-ja"
"dbedia-owl:birthDate"
これらにあたる部分が自分のデータではなんと記述したらいいのかがわからない。(奥村さんに質問)
だいぶ楽しくなくなってきたから、教員採用試験の勉強に逃げることとする。
#次の日
勉強会ついでに研究
勉強会で、スターウォーズデータが詳しい検索ができないことが発覚。予想だが、データの書き方に何か問題がありそう。
たしかに、データ描いているときに、なんでこれ2回書かないといけないのだろぉーと思うところが多々あった。
たまらず古崎研の人に質問させてもらった。
「どうやったら、具体的な検索をかけることができるデータを作ることができますか?IDってどこですか?」
「まずは、全てのトリプルを取得して、ラベルを見られたら、どうでしょうか?」
っぎぐ
これはどうなんだ、それってどうやるんですか?って聞きづらいぞ
勉強会でも言われたけど、wikiデータを簡単にさわれるようになってからでなおそか。まだしばらく軌道に乗れなさそう。
ウィキペディアからスターウォーズに関することを検索する。条件を加えるとプログラム7~8行ぐらいになるとのこと
平居君と奥村さんにご教授のこと
くめさんとコンタクト