1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【Rails】デバッグ情報の表示【Rails Tutorial 7章まとめ】

Last updated at Posted at 2019-11-27

##debugメソッド
アプリケーションの動作を確認するために、debugメソッドを使ってサイトのレイアウトにデバッグ情報を表示する。

app/views/layouts/application.html.erb
  <body>
    <div>
      .
      .
      .
      <%= render 'layouts/footer' %>
      <%= debug(params) if Rails.env.development? %>
    </div>
  </body>
if Rails.env.development?

とすると、開発環境でのみデバッグ情報を表示できる。
debug(params)から生成されたhtmlには、.debug_dumpというbootstrap用のcssクラスが与えられているようである。

##byebugジェムとdebugger
byebugジェムと、それによって使用できるようになるdebuggerメソッドを使うと、アプリケーションの任意の位置でその状態を確認できるようになる。

byebugジェムを導入する。

Gemfile.rb
group :development, :test do
  gem 'sqlite3', '1.3.13'
  gem 'byebug',  '9.0.6', platform: :mri
end

debuggerをアプリケーションの任意の位置に挿入する。

app/controllers/users_controller.rb
  def show
    @user = User.find(params[:id])
    debugger
  end

/users/1にアクセスすると、rails serverを立ち上げたコンソールにbyebugプロントが表示される。

(byebug)

Railsコンソールのようにコマンドを呼び出せる。

(byebug) @user.name
"Example User"
(byebug) @user.email
"example@railstutorial.org"
(byebug) params[:id]
"1"

用が済んだらCtrl+Dで終了し、debuggerメソッドを削除しておく。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?