67
66

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【Vim】vimtutorはつまらないという人へ

Last updated at Posted at 2023-05-05

Introduction

vimtutorつまらない!」

気軽に始められるvimtutor私は何周かしており飽きもこなかったのですが、知人に記事(後述)と薦めたところ操作がもどかしくてやめてしまったとのこと。

合う合わないはあると思うので、今回は楽しく学ぶをコンセプトにしてVim学習のおすすめをご紹介します。

vimtutorの記事については以下参照。

本記事が少しでも読者様の学びに繋がれば幸いです!
「いいね」をしていただけると今後の励みになるので、是非お願いします!

VIM adventures

Vim初学者向けのド ◯ クエ風チュートリアルです。

Screenshot from 2023-05-05 15-37-40.png

少し遊んでみましたが、タイピングゲームでタッチタイピング練習していた頃を思い出しました。
英語に抵抗がなければゲーム感覚で楽しくVimを学べます。

Screenshot from 2023-05-05 15-37-14.png

hjklだけでなく矢印キーでも動かせますが、初回だけ突っ込まれます。(笑)

Screenshot from 2023-05-05 16-59-43.png

全 13 ステージあり、無料で遊べるのは 1~3 のみです。

Screenshot from 2023-05-05 16-56-29.png

OpenVim

画面にキーボードが表示されているのが好印象です。
hjklで動かしていると、最初は頭が混乱してタイピングも怪しくなりかねないですからね。

こちらも英語ですが、操作に必要なキーが光ったりキーボードレイアウトを調整できたりと、ユーザーフレンドリーです。
英語に抵抗がある方でも進めやすいのでvimtutorの代替ならこちらかな、と思います。

Screenshot from 2023-05-05 17-23-03.png

気になったのは代替キーが効かないことでしょうか。
EscCtrl + [で打ち慣れているため、個人的には少し気になってしまいました。

VIM Genius

開始時に難易度が設定でき、初心者も中級者も学べる構成になっています。

Screenshot from 2023-05-05 17-25-00.png

vimtutorと連携するような設計とのことで、途中まで進めて飽きた方には適しているかもしれません。

黙々と 1 問 1 答を進めていくので、覚えた内容の復習向きですかね。

Screenshot from 2023-05-05 17-27-29.png

最後に

vimtutorがおすすめです!
今回 3 つのサービスを紹介しましたが、最初に多少我慢してでもvimtutorが体系的に学べて最も良いと思いました。
利用者も多いため周りでVimを触れる人と同じ方向性でスキル習得できる点でも優れています。

他のサービスを試すならOpenVimが万人受けすると思います。
Vimの再優先事項は、操作について考えずに行えることです。
ストレスを感じずに手を動かせる点はvimtutor以上に感じました。

他のサービスも調べましたが、ご紹介したもの以外に良さそうなものは見つかりませんでした。
GUI に寄りすぎてVimの意味合いと離れすぎているものやサービス自体放置されているものなど、やはりvimtutor『実践Vim』が優秀なためか他はあまり充実していませんでした。

最後まで閲覧頂きありがとうございました。

本記事がお役に立てば幸いです!

関連 URL

67
66
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
67
66

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?