Introduction
以下の記事でVim
の基礎をご紹介しました。
その中でも触れた実践Vim
をまとめます。
対象者はチュートリアル完了後、実践的な操作に挑戦したい方です。
そのため<CR>
はEnter
で表現するなど、知識がなくとも読みやすくしています。
本記事のみで学べるよう努めますが、より詳しくかつ体系的に学びたい方は
実践Vim
を読みながら進めることをおすすめします。
2023 年 5 月 14 日現在、Kindle Unlimited
対象商品です。
実践Vim
のサンプルコードです。
記事更新に合わせて章ごとにディレクトリを分割し、参照しやすいようにします。
※公式のサンプルはリンク切れしています。
実際に操作することで、コマンドを効率よく定着させましょう。
Vim は永久に不滅のソフトウェア
(実践Vim
「謝辞」より)
ソフトウェアの世界は突き詰めていくとどこかで必ずVim
が待ち受けています。
苦手意識をなくして、より良い開発者体験(DX)
を!
本記事が少しでも読者様の学びに繋がれば幸いです!
「いいね」をしていただけると今後の励みになるので、是非お願いします!
環境
Ubuntu22.04
Vim9.0
第 1 章 Vim のやり方
TIP1: ドットコマンドとは
ドットコマンドを使うと、直前に行った変更を繰り返せる。
これは Vim のコマンドの中で最も強力で、使い道も一番たくさんあるものだ。
(実践 Vim「TIP1」より)
-
Vim
は同じことを繰り返すのがとても得意。 -
ドットコマンド(.)
:直前に行った変更を繰り返せる。- 変更のレベルは個々の文字、行全体、ファイル全体。
-
Vim
コマンドの中で最も強力。
インデントの繰り返し
-
>G
で現在の行からファイル末尾までのインデントを 1 段深くする。
Line one
Line two
Line three
Line four
2 行目で>G
実行
Line one
Line two
Line three
Line four
_>G
後に.
で再度インデント
Line one
Line two
Line three
Line four
TIP2: DRY(Don't Repeat Yourself)
何行にも渡って行末にセミコロンを追加するといったよくある状況について、Vim は 2 つの手順を一度で行える専用のコマンドを提供している。
(実践 Vim「TIP2」より)
各行の末尾にセミコロン
-
行の末尾にセミコロンを追加する。
chapter_code/1_dots/the_vim_way/2_foo_bar.jsvar foo = 1 var bar = 'a' var foobar = foo + bar
-
A;<Esc>
で変更。-
a
はカーソルの後ろに追加。 -
A
は行末に追加($a
と同義)。
-
chapter_code/1_dots/the_vim_way/2_foo_bar.jsvar foo = 1; var bar = 'a' var foobar = foo + bar
-
-
残りの行の末尾にもセミコロンを追加する。
-
j
で 1 行下に移動。 -
.
で変更。
chapter_code/1_dots/the_vim_way/2_foo_bar.jsvar foo = 1; var bar = 'a'; var foobar = foo + bar;
-
TIP3: 一歩下がって、三歩進む
Vim にはイディオム的な操作方法があるのだが、これを使うと、ある 1 文字の前後に空白文字を挿入できる。
(実践 Vim「TIP3」より)
変更を繰り返す
-
文字列連結の
+
記号前後に空白文字を挿入。chapter_code/1_dots/the_vim_way/3_concat.jsvar foo = "method("+argument1+","+argument2+")";
-
f+
で次の+
に移動。 -
s<Space>+<Space><Esc>
で空白挿入
chapter_code/1_dots/the_vim_way/3_concat.jsvar foo = "method(" + argument1+","+argument2+")";
-
-
残りの
+
記号前後にも空白文字を挿入。-
;
で直前のf
を繰り返す。 -
.
で空白挿入
chapter_code/1_dots/the_vim_way/3_concat.jsvar foo = "method(" + argument1 + "," + argument2 + ")";
-
TIP4: 実行して、繰り返して、元に戻す
繰り返し作業にぶち当たったときには、モーションと変更の両者を繰り返し可能なものにすることで、最適な編集方針を打ち立てられる。
Vim にはこれをうまくやるための天賦の才が備わっている。
(実践 Vim「TIP4」より)
-
ドットコマンド
で繰り返していると、コマンドミスが簡単に発生する。-
u
(アンドゥ)で直前の変更を元に戻す。
-
TIP5: 手作業での検索と置換
Vim には検索置換処理を行う:substitute コマンドがある。
(実践 Vim「TIP5」より)
-
一括置換はパターンマッチングで置換。
-
パターンマッチングと置換は以下を参照。
-
content
をcopy
に一括置換。chapter_code/1_dots/the_vim_way/1_copy_content.txt...We're waiting for content before the site can go live... ...If you are content with this, let's go ahead with it... ...We'll launch as soon as we have the content...
:%s/content/copy/g
chapter_code/1_dots/the_vim_way/1_copy_content.txt...We're waiting for copy before the site can go live... ...If you are copy with this, let's go ahead with it... ...We'll launch as soon as we have the copy...
-
content
をcopy
に 1 つずつ置換。-
content
にカーソルを合わせる。 -
*
で単語検索。 -
cwcopy<Esc>
でcontent
をcopy
に置換。 -
n
で次のcontent
に移動。 -
.
でcontent
をcopy
に置換。
chapter_code/1_dots/the_vim_way/1_copy_content.txt...We're waiting for copy before the site can go live... ...If you are content with this, let's go ahead with it... ...We'll launch as soon as we have the copy...
-
TIP6: ドットの公式
共通のパターンとなる最適な編集方針を見いだしてみよう。
(実践 Vim「TIP6」より)
-
ドットの公式
:ドットコマンド
の共通パターンとなる最適な編集方針。- キーストローク 1 回 +
ドットコマンド
が理想的な解放。- これより少ないキーストロークは無理なため。
- キーストローク 1 回 +
最後に
ドットコマンド(.)
を覚えておくとVim
の強力なコマンドを手軽に繰り返せます。
また、本記事で紹介したコマンドを実際に試してみることを強くおすすめします。
最後まで閲覧頂きありがとうございました。
本記事がお役に立てば幸いです!
次回ノーマルモード
参考書籍
参考 URL