0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CUIベースの翻訳スクリプトを作ってみた

Last updated at Posted at 2020-02-01

#動機
最近、CUIで作業することが多くなりました。
CUIは柔軟でとてもいいのですが・・・

#英語をいちいち翻訳していた
(これは自身の英語力の問題ですが)
pythonのトレースバックなどのエラーメッセージはある程度読めるようになりましたが、
Linuxのmanページや、--helpなどはほぼほぼ英語なので読めませんでした。
そこで・・・

#パイプを使えば翻訳スクリプトが作れるんじゃないか?
という発想に行きつきました。

#仕様

  • googletransを使用
  • コマンドライン引数でオプションを受け付ける
  • |(パイプ)を使った入力にも対応させる

#実際に書いてみた
gistにも投稿しました。

#honnyaku.py
# ~ 標準入出力でテキストを受け取って、
# ~ それをprintする
import sys
from googletrans import Translator
from logging import getLogger, StreamHandler, DEBUG
# ~ ログ設定
logger = getLogger(__name__)
handler = StreamHandler()
handler.setLevel(DEBUG)
logger.setLevel(DEBUG)
logger.addHandler(handler)
logger.propagate = False

trans = Translator()

#メイン処理
def convert(text="なし", lang="ja"):
    '''翻訳する関数'''
    #数字以外のものを文字列に変換し、float型などstrに変換できない型を除外する
    try:
        text = str(text)
    except:
        logger.error("文字列か整数以外のものが入力されました。")
    
    conv_text = trans.translate(text, dest=lang)
    return conv_text.text

##テストコード
今回はテスト駆動開発風に開発しました。

# ~ テストコード
import honnyaku
try:
    assert "こんにちは" == honnyaku.convert("hello")
except AssertionError:
    print("失敗")

else:
    print("成功")

実際の様子
2020-02-01-151007_1824x984_scrot.png

うまく翻訳できました!
もう少しオプションの実装方法を考えたいので、次回にしたいと思います。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?