LoginSignup
3
0

More than 1 year has passed since last update.

Next.jsでfeedライブラリを使いRSSフィードを生成する

Last updated at Posted at 2022-05-10

RSSフィードの実装についてです。

ライブラリ選定

今回はXML生成としてfeedというnpmライブラリを使用しました。
似たようなライブラリでrssというものもありましたが、更新が5年前より止まっていたので
個人的にデモやドキュメントが見やすい、型で書かれてるのもありfeedを選びました。
issueやPRに対してのサポート面はどちらもさほど変わりないかなといった印象です。

実装方法

feedのインストール

以下のコマンドでインストールします。

//npm の場合
npm install feed

//yarn の場合
yarn add feed

フィード情報を作る関数

lib/feed.ts
import { Feed } from 'feed';

export const generateRssFeed = async (): Promise<string> => {
  //環境変数など任意のリンクをbaseUrlに入れる。
  const baseUrl ='localhost:3000'
  const feed = new Feed({
    title: '会社名',
    description:
      '概要',
    id:baseUrl,
    link:baseUrl,
    language: 'ja',
    copyright: 'copyright',
    generator: baseUrl,
  });

 //データをとってくる。API経由やファイル経由を想定
 const posts = await getPosts();
//各記事をフィードに追加
  posts.forEach((post) => {
    feed.addItem({
      title: post.title,
      description:post.description,
      date: new Date(post.date),
      id: post.url,
      link: post.url,
    });
  });
 
// Output: RSS 2.0
  return feed.rss2();

//今回はxmlの生成ですが、atomやjsonファイルでの生成も可能です。
//feed.atom1()でatomファイル生成
//feed.json1()でjsonのファイル生成
};

xmlファイルを生成する

データの生成からレスポンスまでgetServerSidePropsの中で行います。

pages/feed.tsx
import { generateRssFeed } from '@/lib/feed';
import type { GetServerSideProps } from 'next';

export const getServerSideProps: GetServerSideProps = async ({ res }) => {
  const xml = await generateRssFeed();
  res.statusCode = 200;
  res.setHeader('Cache-Control', 's-maxage=86400, stale-while-revalidate'); // 24時間キャッシュする
  res.setHeader('Content-Type', 'text/xml');
  res.end(xml);

  return {
    props: {},
  };
};
const Page = (): null => null;
export default Page;

ローカル環境での確認方法

localhost:3000/feed.xmlにアクセスし、期待しているフィードが生成されているか確認。
例として、

<rss version="2.0">
<channel>
<title>会社名</title>
<link>http://localhost:3000</link>
<description>概要です。</description>
<lastBuildDate>Mon, 09 May 2022 10:06:19 GMT</lastBuildDate>
<docs>https://validator.w3.org/feed/docs/rss2.html</docs>
<generator>http://localhost:3000</generator>
<language>ja</language>
<copyright> copyrightの内容¥</copyright>
<item>
<title>
<![CDATA[ リンク ]]>
</title>
<link>http://localhost:3000/該当リンク先</link>
<guid>http://localhost:3000/該当リンク先</guid>
<pubDate>Tue, 26 Apr 2022 01:29:54 GMT</pubDate>
<description>
<![CDATA[ >概要が入ります]>
</description>
</item>
.
.
.

上記のようなファイルが生成されていればokです。
ローカル環境での確認のためリンクはlocalhost:3000になっていますが、確認環境(検証や本番)によりURLは異なります。

https://validator.w3.org/feed/
で正常に生成できているか確認してもokです。

本番環境での確認方法

ファイル生成を確認

https://validator.w3.org/feed/ でファイル生成が正常か確認します。
URLの判定でも生成されたファイルをコピペして判定してもOKです。Congratsが出たら生成確認としています。

Google Search Consoleに登録

SEO対策として、管理アカウントからGoogle Search consoleに登録も行います。
新規記事が公開されたことをGoogleに伝えます。
この登録をしないと、記事が公開されてもGoogleは認識してくれないので...

また、一度登録して終わりではなく頻繁に更新する必要があります。
手動で毎日更新するのは面倒なので、Github Actionsに任せる手もあるようです。参考記事

RSSリーダーで読み取れるか確認

feedly等rssリーダーを使い記事の表示を確認します。

参考記事

Next.jsで動的にRSSフィードを生成する
Google Search Console へのサイトマップの更新通知を GitHub Actions で定期実行しよう

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0