はじめに
ITパスポートのテクノロジー系が苦手なので、理解が浅いところをアウトプットも兼ねて投稿したいと思います。
テクノロジー系
ベンチマークテスト
・実際にコンピューターを動作させて、処理にかかった時間などの情報を取得して性能を評価するテスト。
揮発性メモリと不揮発性メモリとは
・揮発性メモリとは、電源が切れるとデータが失われるメモリのこと
例 )DRAM SRAM
→RAMが付くメモリは揮発性メモリ
・不揮発性メモリとは、データを永続的に保存するために使用される。
例 ROM フラッシュメモリ
情報セキュリティポリシとは
・情報セキュリティーに関するその組織の取り組み。対策をまとめた文章。
サーバーに対するDos攻撃の狙い
・サービスの妨害
攻撃者が他人のPCにランサムウェアを感染させる狙い。
・PC内のファイルを使用不要にし、解除と引き換えに金銭を得る。
おまけ
ITパスポートの試験はCBT方式です!
CBTとは「Computer Based Testing」の略で、コンピュータを利用した試験方式です。受験者はコンピュータに表示された試験問題に、マウスやキーボードを使って解答します。試験結果は終了と同時に確認することができます。
試験問題は受験者ごとに異なり、その都度問題データベースから適切に組み合わされて出題されます。これは同じ会場で同じ時間に受験しても受験者ごとに試験問題が異なることを意味しています。
同じ会場で皆問題が違うので、カンニングはできないですね!
終わったら点数がすぐに分かるのも画期的です!
CBT方式はITパスポートが初めて導入した方式みたいですので、これから他の国家試験も導入されていきそうです!
さいごに
最後まで見ていただきありがとうございました!
点数がなかなか伸びずに自信はないのですが、あと二日もありますので後悔が残らないように頑張ります!