0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

勉強日誌24日目

Posted at

今日からは記入形式だけでなく模擬試験も取り入れる
記入形式は安定して8割以上
模擬試験は安定して9割以上解けたら受験することにしました。
ここ1年は色々と行動したので余裕がないのでお金のこと考えるとなかなか踏み出せないですね。

筋トレも自衛隊教官流継続中
英語に毎日触れることも継続中

記入形式で出題されなかった10進数の問題と詳しいgpg sshの問題が出ると弱い

模擬試験正答率88%(86)

暗号化したファイルを別のユーザに送信するときは相手ユーザの公開鍵が必要

ssh-keygenコマンドで公開鍵/秘密鍵のペアを作成する
ユーザの公開鍵は id_鍵の種類.pub
公開鍵方式を用いたSSH接続の説明

/etc/aliases
あるメールアドレスに宛に送られてきたメールを別のメールアドレスに転送するように設定

個別のメールアドレスなら~/.forward

公開鍵では受信者の公開鍵で暗号化→受信者が自身の秘密鍵で複合
共通鍵暗号方式ではデータを送信する相手ごとに鍵を作成

-l
-full
systemdの動作するシステムで、各Unitが出力する表示可能なログをすべて表示

正答率 84%(71)

timedatectl status
現在のシステム時刻や時刻同期の状態を表示するsystemd

server
時刻を取得するNTPサーバを指定、自信は「クライアントとしてNTPサーバの時刻に同期」する関係

ntpq -p
時刻サーバなどの表示(remote refid など)

timedatectl set-time "年-月-日 時:分:秒"

pool
複数のNTPサーバを集約した名前

正答率 79%(61)

-D
--directory
journalctlのオプションで指定した「ディレクトリ」のログを表示

/var/log/journal
「systemd-journald」のログを永続的に保存させるディレクトリ

/etc/logrotate.conf
logrotate
ログローテーションの設定ファイル
ログローテーション機能

_SYSTEMD_UNIT=
journalctlでログの指定

--since
--until
journalctlのオプションで特定の期間のログに限定して表示

/etc/systemd/journald.conf
systemd-journald デーモンの設定ファイル

正答率 92%(60)

/etc/cups
印刷サービスCUPSの設定ファイルが置かれるディレクトリ

lpstat
CUPSの標準的な印刷コマンドで、プリントキューにある印刷ジョブを表示するコマンド

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?