どうも、カーブミラーです。
今回は、ChatGPTに、目的別に使えるPromptテンプレートを出してもらいました。
本記事は、ChatGPT(Plus版)
で行なっております。
画像はありません。あしからず。
ChatGPT等の動作状況を知らせる
OpenAIのステータスページ。
OpenAIステータス
SoraのPlus/Teamユーザーへの
クリスマスプレゼント🎁は
現在も有効ですよ😸
どんどん動画生成しましょうね。
さっそく、【本題】です。
今回は、
目的別に使える
Promptテンプレートを
ChatGPTに出してもらいました。
生成AI初心者には、
どうPromptを入力すれば
いいのかが、わかりません。
生成AIは、質疑応答の形で
ユーザーとコミュニケーションを
取ります。
ユーザーには
ある程度の出力イメージがあります。
質疑応答で
その出力イメージが
出てこないと
“あぁ、こんなものか”と
あきらめてしまいます。
あきらめてしまえれば良いが、
今後の仕事では、
“生成AIを使わない”という選択肢が
採りにくくなります。
それだけ生成AIは
有用なツールなのですから。
少なくとも
社会圧は掛かることでしょう。
生成AIを使うには
初歩のPromptEngineeringを
知っておく必要があります。
それは
パソコンで、
文章を入力できるのと
似たレベルのスキルです。
“文字を入力できる”のと
“文章を入力できる”のは
違いますので、ご注意を。
さて、具体的には
どう入力すれば、
いいのでしょうか?
ここでは
One Shotプロンプティングと
呼ばれる、
簡潔で具体的な指示を
出してくれています。
ChatGPT
以下は、目的別に使えるプロンプトテンプレートの例です。これらのテンプレートを活用することで、より具体的で効果的な出力を得ることができます。
1. 情報収集用テンプレート
AIから情報を収集したい場合に使えるプロンプトです。
テンプレート
-
「[テーマ]について、簡潔に説明してください。」
例: 「AI技術の歴史について、簡潔に説明してください。」 -
「[トピック]について、箇条書きで[個数]のポイントを挙げてください。」
例: 「環境問題に関する主要な課題を箇条書きで3つ挙げてください。」 -
「[対象読者]向けに、[トピック]をわかりやすく解説してください。」
例: 「中学生向けに、地球温暖化の原因をわかりやすく解説してください。」
2. 文章作成用テンプレート
ブログ、エッセイ、報告書などを書く際に役立つプロンプトです。
テンプレート
-
「[形式]で、[テーマ]について[文字数]程度の文章を書いてください。」
例: 「レポート形式で、SDGsの目標について500文字程度の文章を書いてください。」 -
「[文体]な口調で、[トピック]をテーマにした[ジャンル]の文章を書いてください。」
例: 「親しみやすい口調で、旅行の楽しさをテーマにしたエッセイを書いてください。」 -
「[特定の視点]から見た[テーマ]について解説してください。」
例: 「テクノロジー企業の視点から見たAIの未来について解説してください。」
3. リスト作成用テンプレート
具体的なアイデアや項目を整理するために使えます。
テンプレート
-
「[テーマ]に関連するアイデアを[個数]個挙げてください。」
例: 「健康的な朝食のアイデアを5つ挙げてください。」 -
「[目的]のために役立つ方法を[個数]個リストアップしてください。」
例: 「時間管理を改善するために役立つ方法を3つリストアップしてください。」 -
「[条件]を満たす[アイテム/テーマ]を箇条書きで挙げてください。」
例: 「1万円以下で購入できる実用的なギフトアイデアを挙げてください。」
4. 指示・アクション用テンプレート
タスクやプロセスを指示する際に有効なプロンプトです。
テンプレート
-
「[目的]のための手順をステップごとに説明してください。」
例: 「家で簡単に作れるパスタの作り方をステップごとに説明してください。」 -
「[具体的な状況]で使えるアドバイスを教えてください。」
例: 「緊張を和らげるためのスピーチ前のアドバイスを教えてください。」 -
「[ツールやリソース]を使って[目的]を達成する方法を提案してください。」
例: 「Excelを使って収支を管理する方法を提案してください。」
5. クリエイティブ用テンプレート
物語やデザイン、アイデア発想に活用できるプロンプトです。
テンプレート
-
「[ジャンル]の[テーマ]を元にした短編小説を書いてください。」
例: 「SFの宇宙探査をテーマにした短編小説を書いてください。」 -
「[対象]をテーマにした独自のキャラクターをデザインしてください。」
例: 「未来のAI技術を象徴する独自のキャラクターをデザインしてください。」 -
「[条件]に基づいて[テーマ]のアイデアを3つ提案してください。」
例: 「低予算で楽しめる週末のレジャープランを3つ提案してください。」
6. 特定のフォーマット指定用テンプレート
結果を特定の形式で取得したい場合に便利です。
テンプレート
-
「[トピック]を、[形式]で説明してください。」
例: 「クラウドコンピューティングの利点を、表形式で説明してください。」 -
「[データや情報]を[フォーマット]に従って整理してください。」
例: 「スマートフォン市場のシェアデータを、箇条書き形式で整理してください。」 -
「[状況]を想定し、[フォーマット]で提案を作成してください。」
例: 「新しいマーケティング戦略を想定し、PowerPointスライド形式で提案を作成してください。」
7. トーンやスタイルの指定用テンプレート
文章や出力の雰囲気を変えたい場合に使えます。
テンプレート
-
「[特定のトーン]で、[テーマ]について書いてください。」
例: 「ユーモラスなトーンで、日常の失敗談を書いてください。」 -
「[スタイル]を参考に、[テーマ]についての文章を書いてください。」
例: 「ノーベル賞受賞スピーチのようなスタイルで、環境保護について書いてください。」 -
「[対象者]向けに、[トピック]を親しみやすい口調で説明してください。」
例: 「小学生向けに、電気の仕組みを親しみやすい口調で説明してください。」
これらのテンプレートを目的や状況に応じて組み合わせたりカスタマイズすることで、プロンプトの効果を最大化できます。練習を繰り返し、自分に最適なプロンプトの形を見つけてください!
どれか目的に合う
Promptテンプレートを
使ってみてください。
この中に
目的に合うものがなければ、
目的や状況を入力して、
やり取りしてみることです。
みなさんの
作品制作の糧に
なれば、幸いです。
今回は、ここまで。