どうも、カーブミラーです。
今回は、OpenAIが、日本に支部を作った、という話と関連する情報についてです。APIやUIについてもあります。
本記事は、ニュースだけで、
ChatGPTを使っておりません。
あしからず。
昨日(2024/04/15)の
15時に下記がポストされました。
OpenAI アカウントによるポスト
それと同時に
OpenAI東京支社にて
会見が開かれました。
OpenAI Japan 始動
・東京に新オフィス(アジア初)
・日本市場に特化した
GPT-4カスタムモデルの
提供を開始
・日本語最適化モデルは
既存モデルより
最大3倍の速度で動作
コスト効率も47%向上
・すでに一部の企業に提供
・なお、このモデルは
数ヶ月以内に、APIで提供される。
OpenAI 公式ブログ
OpenAIとは
関係なさそうで
ある話です。
Adobeが
ビデオ編集ツール「Premiere Pro」
に生成AIを統合することを発表
Fireflyシリーズに加わり、
OpenAI「Sora」、
「Runway」、
「Pika」も
Premiere Proで
利用可能になるそうです。
すぐに、ではないでしょう。
こちらは
バッチ処理を
できるAPIのようです。
ふつうは
ホールを投げたら
相手が返してくれるでしょ。
これが今までのAPI。
バッチ処理は
ボールを投げたら
すぐには返らず、
相手が仕事の合間に
返してくれる感じ、と
言えばいいかな。
即応性を
求めないので、
GPT-4のサーバー側の負担が
減ったところで
こちらの仕事を
してくれるので、
その分、安価に
なります。
で、返ってくるのは
一日以内だそうで、
その代わりに、
価格が半額だとか。
私は今のところ、
開発側にまわるつもりは
ないので、使いませんけどw
次に、ChatGPTのWeb版の
UIが変更されました。
これまで、
出力のあとに
音声、コピー、リジェネ、バッド
の四つのボタンが
出てきました。
安心してください。
出力をタップすれば
出てきます。
隠れているだけです。
パソコンの場合は
クリックになるのでしょうか?
ひと手間、
掛かるのはちょっと。
それに
出力が終わったのかどうか、が
わかりにくいです。
最後に
OpenAI Japanは、
人材を求めています。
人材募集のポスト
やりたい人、頑張れ!