1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ChatGPT】生成AIのウソは、創作のヒントに使えるのでは(By 博報堂)という考えをもとに、Promptを作成してみました。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、生成AIのウソは、創作のヒントに使えるのでは(By 博報堂)という考えをもとに、Promptを作成してみました。

本記事は、ChatGPT(有料版)
で行なっております。画像は
ありません。 あしからず。

 ChatGPT等の動作状況を知らせる
  OpenAIのステータスページ。
   OpenAIステータス


 まずは、ニュース。

 YouTubeチャンネルのPIVOTに
  松尾豊教授が登場。

 松尾豊教授と言えば、
  AIの第一人者。

 【松尾豊教授に聞く、生成AIの「次の10年」】

 LLMの今後の発展
 LLMのソブリン化
 ロボティクスへの応用
 生成AIのリスク
 まず絶望から始めよ
 技術を舐めろ
 AIを崇めるな
 ラーメン屋に学べること
  に言及。


 次に、

 自然な抑揚のある多言語対応の
  音声を生成できる生成AIを
   開発しているElevenLabsから。

 ElevenReaderのiOSアプリで、
  PDF、記事、電子ブック、
   リンク、テキストから
    個人用ポッドキャストを
     32ヶ国語で作成できる
      ようになりました。

 ElevenLabs公式ポスト


 さて、【本題】です。

 今回は、
  生成AIのウソは、
   創作のヒントに使えるのでは
    ないか(By 博報堂)という
     考えをもとに、
      Promptを
       作成してみました。

 “ウソつきは泥棒のはじまり”と
  言われます。
   それだけ“悪いこと”という
    認識ですよね。

 でも
  “嘘から出たまこと”という
   言葉もあります。

 ウソがいけないとはいえ、
  そのウソが、人を刺激するのも
   また事実。

 ちょっとしたウソで
  イマジネーションが
   刺激されたりします。


 博報堂さんが、
  生成AIの“ウソ”を、
   創作のヒントに、と
    生成AIを使っています。
“AIのうそ”すら創作のヒントに──生成AIは創作活動を支援するか? 博報堂の生成AIに対する考え方

 博報堂と言えば、
  日本を代表する広告代理店。
   さまざまなアイディアを
    形にしてきました。

 CMに限らず
  アニメにも。
   『コードギアス』も
    そのひとつだとか。

 同社は2月、
  AIによって人間の能力を
   向上させていくことを
    目的とする研究機関
    「Human-Centered AI Institute」
      を設立しました。


 それはともかく、
  博報堂に限らず、
   企画会議などでは、
    “アイディア100本ノック”と
     呼ばれる手法で
      会議参加者に100本ずつ
       アイディアを出させる
        ことがありました。

  さすがに
   もう廃れていることでしょう😅
    正直、時間のムダですからね。

 これを
  生成AIにやらせてみても
   たいしたアイディアは
    出てきません。
     前提条件を絞っても。

 理由は簡単で、
  生成AIは、突飛な文章を
   出さないように、
    作られています。

 だから、
  いくらアイディアを
   出力させても
    こちらが望むような
     アイディアは出てきません。


 さて、
  今回の博報堂さんの記事を見て
   (本当はタイトルなんですが😅)
   ふと思い付いたアイディアを
    Promptにしてみました。

 こちらが、そのPromptです。

イマジネーション刺激するウソPrompt
ユーザーのイマジネーションを刺激するために、ウソを付いてください。
[***]について。

 ***に
  欲しいネタ元のキーワードを
   入れて送信してください。

 やってみると
  “ウソ”とは言わずに
   “フィクション”と言いますね。
    こっちの方が
     抵抗感は小さいか。

 “クルマ”についてやると、
  “夢見るクルマ”を創作してきました。
   なかなかの設定です。

  エンジンを切ると
   スリープモードに移行して
    翌日のルートを夢見ます。

  翌日、ドライバーに
   そのことを報告するとか。

  しかも
   走行中に吸い込んだCO2を
    夢の中で利用して
     排気を極限まで減らすとか。

 “ファンタジー異世界”についてやると、
  ここでも思いもよらぬ
   設定を出して、
    物語を形作りました。

 とんだアイディア発生Promptですが、
  その出力は楽しめました。

 みなさんの
  作品制作の糧に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?