0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【OpenAI ChatGPTクリスマスイベント第12日目】o3の発表です。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、OpenAIのクリスマスイベント。今日は第12日目。o3の発表です。

本記事は、ChatGPTについての
記事です。    あしからず。

 ChatGPT等の動作状況を知らせる
  OpenAIのステータスページ。
   OpenAIステータス


 さっそく、【本題】です。

 OpenAIの
  クリスマスイベントの第12日。
   最後の日ですね。

   まずはごあいさつ。
    OpenAI公式ページ
     中身は、OpenAIの
      イベントページ。

 イベントのようす。
  OpenAI公式YouTube動画

  OpenAI公式ポスト
……

 今回は? 

 o3 preview & call for safety researchers

 O3の紹介&安全研究者の募集

 なんと、
  o1の上を行くモデルの発表です。

 ひとつ解説しておきます。
  なぜo2ではなく、o3かと言うと、
   スペインの通信業者Telefonicaが
    英国やドイツ向けに展開する
     ブランド「O2」と被るのを
      避けるため(By サム)

 o3の性能については、
  推論や数学、コーディングなどの
   分野で、人間の専門家を上回る
    高スコアを記録したそうです。

 発表されたo3モデルは
  フルo3
  o3-mini

 o3-miniは
  低・中・高の3モードで
   推論時間を調整可能。

  Adaptive Thinking Time機能
   というらしい。

  コーディング用に
   最適化されたモデルとのこと。

 2025年1月末ごろに
  安全性を確保した上で
   o3-miniから一般提供を
    始める予定だそうです。

  その後、
   o3も公開予定らしい。

 どのユーザーに提供するのか、と
  X-Twitter民たちがささやいています
   けども、“一般提供”って言ってます
    から、無料ユーザー以外には
     出してくれるでしょう、多分w

Greg Brockmanポスト

(DeepL翻訳)
我々の最新の推論モデルであるo3は、我々の最も難しいベンチマークを一段階機能改善した画期的なものだ。

サム・アルトマンポスト

(DeepL翻訳)
O3-miniは、多くのコーディング・タスクにおいて、大幅なコスト削減を実現しながらO1を上回るパフォーマンスを発揮する!


 参照
 チャエンさんポスト

 bioshok(INFJ)さんポスト

 ITmedia AI+ページ

 ChatGPT研究所さんポスト

 ChatGPT研究所さんページ

 しょーてぃーさんポスト

 木内翔大さんポスト


 最後に、安全研究者の募集
サム・アルトマンポスト

(DeepL翻訳)
もしあなたが安全性研究者であれば、O3-miniとO3のテストに参加することを検討してください。

openaiの全員がこれらのモデルを作るために努力し、創意工夫したことを非常に誇りに思います。

(そして何よりも、みんながこれで何を作るのか楽しみだ!)

 以下は、日本語字幕&日本語音声付き。
  エクセル兄さんポスト

  再生スピードが速いので
   0.75くらいに
    調整した方が良いかと。

 みなさんの
  作品制作の糧に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?