0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【OpenAI o1+Code Interpreter】で3DキューブのアニメGIFを作成しました。o1とのやり取り→GPT-4oで処理。

Last updated at Posted at 2024-09-15

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、o1で3DキューブのアニメGIFを作成します。o1とのやり取りで、Promptを作成して、GPT-4oでそのPromptを処理します。

本記事は、ChatGPT(有料版)
で行なっております。画像は
あります。 あしからず。

 ニュースはありませんが、
  OpenAI o1についてです。

 OpenAI o1が正式名称です。
  GPT-4 o1ではなく。

 GPT-5とは別のモデルです。
  そちらは現在、開発が
   進んでいるそうです。

 そして、
  いずれは統合される、とか。
   無料版に搭載されている
    ダイナミック機能を
     専用に開発しています。

 ダイナミック機能というのは
  Promptの内容によって
   モデルを自動的に切り替える、
    という機能です。
     現在はほぼGPT-4oに
      なっています。


 OpenAI o1が発表されたあとに
  開かれた開発者の質問会AMAが
   ありました。

 詳細を日本語で書かれた方が
  いらっしゃいましたので、
   興味のある方は、どうぞ。
    AMAの結果和訳


 次に、
  o1でも音声会話OKだよ、
   というお話。

 音声会話ができるのは
  アプリ版だけです。

 試しにやってみたら
  できてしまったので
   ご報告😸

 o1-miniにして
  音声会話を開始。
   会話時にChatGPTが考えている
    ピコピコが、やり取りを
     やるたびに鳴ります。

 終了して
  会話履歴を見てみると、
   やはりo1-miniが動いていました。
    考え込んだ秒数があります。

 また、
  マイク🎙️をタップしての
   音声入力も当然ながら
    できました。

 音声入力を
  普段から使う人にとっては
   ありがたいことでしょうね。


 では、さっそく本題です。

 今回は、
  o1で3DキューブのアニメGIFを
   作成します。

 o1とのやり取りで、
  Promptを作成して、
   GPT-4oでそのPromptを
    処理します。

 実は、Code Interpreterの
  ライブラリを調べていて
   3Dを描画できることは
    以前から知っていました。

 しかし、
  GPT-4oに尋ねても
   きちんとしたやり方がわからず、
    途中でやめてしまった
     経緯があります。

 そこで
  o1-miniを使ったら?と
   思い立ち、やってみたら
    できちゃった😅

 それでできたのはこちら。
rotating_moving_cube.gif

 青一色なので、
  変形しているだけにしか
   見えませんよね😅

 なので、指示を与えて、
  それぞれの面に
   色を与えてもらいました。

 それがこちらです。
colored_rotating_moving_cube.gif

 半透明なのが
  気になったのですが、
   文句はありません。


 では手順です。

 今回は、
  モデル切り替えを行なわずに
   セッションを切り替えて
    行ないます。

 特に理由はなかったんですけど、
  その方が良さげだったので😅

 手順というよりは
  やり取りをどうぞ。


user
ChatGPTのCodeInterpreterで、3Dオブジェ(正六面体)を動かす5秒のアニメGIFを作成したいです。
コード不要。
指示Promptを作成して欲しいです。
作成する上で、ほかにも情報が必要ならば、尋ねてください。

o1-mini
承知しました。3Dの正六面体(キューブ)を動かす5秒間のアニメーションGIFを作成するための指示プロンプトの例を以下にご提供します。必要に応じて詳細を調整してください。


指示プロンプト例:

3Dの正六面体(キューブ)がゆっくりと回転しながら移動する5秒間のアニメーションGIFを作成してください。以下の仕様に従ってください。

- **キューブの色**: 青色
- **背景色**: 白色
- **解像度**: 500x500ピクセル
- **アニメーション内容**:
  - キューブが中心から右上に向かって移動しながら、軸を中心にゆっくりと回転する。
  - 動きは滑らかで一定の速度を保つ。
- **フレーム数**: 滑らかなアニメーションのために24フレーム/秒で作成し、合計120フレーム。
- **出力形式**: ループ再生可能なGIF形式

アニメーションの最後にキューブが元の位置に戻り、ループが自然に繰り返されるようにしてください。

追加で確認したい点があればお知らせください:

  1. アニメーションの具体的な動き: 回転のみ、移動のみ、または他の動き(拡大縮小など)を追加したいか。
  2. 色やデザインの詳細: キューブの色、背景色、グラデーションの有無など。
  3. 解像度やフレームレート: 特定のサイズや滑らかさの希望があれば。
  4. その他のエフェクト: 影や光の効果など、追加したい視覚効果があれば。

これらの情報を元に、さらに具体的なプロンプトを作成することも可能です。ご希望があればお知らせください。
(GPT-4oのセッションでアニメGIF作成)

user
キューブの各面を別々のカラーにしてください。

o1-mini
承知しました。キューブの各面を異なる色に設定した5秒間のアニメーションGIFを作成するための指示プロンプトを以下にご提供します。


指示プロンプト例:

3Dの正六面体(キューブ)の各面を異なる色に設定し、ゆっくりと回転しながら移動する5秒間のアニメーションGIFを作成してください。以下の仕様に従ってください。

- **キューブの各面の色**:
  - 前面: 青色
  - 背面: 赤色
  - 上面: 緑色
  - 下面: 黄色
  - 右面: オレンジ色
  - 左面: 紫色
- **背景色**: 白色
- **解像度**: 500x500ピクセル
- **アニメーション内容**:
  - キューブが中心から右上に向かって移動しながら、軸を中心にゆっくりと回転する。
  - 各面の色が視覚的に分かりやすく見えるようにライティングを調整する。
  - 動きは滑らかで一定の速度を保つ。
- **フレーム数**: 滑らかなアニメーションのために24フレーム/秒で作成し、合計120フレーム。
- **出力形式**: ループ再生可能なGIF形式

アニメーションの最後にキューブが元の位置に戻り、ループが自然に繰り返されるようにしてください。

追加の調整や確認事項:

  1. 色の具体性: 上記の色指定は一例です。希望する具体的な色があれば教えてください。
  2. 動きの詳細: キューブの回転軸や移動の方向、速度についてさらに詳細な指定が必要かどうか。
  3. ライティングや影の効果: 各面の色が際立つように光や影の効果を追加するか。
  4. その他の視覚効果: グラデーションやテクスチャの追加など、特別な視覚効果の希望があればお知らせください。

これらの点についてご希望があれば、さらにプロンプトを調整いたします。お気軽にお知らせください。
(GPT-4oのセッションでアニメGIF作成)


 たった二回のターンで
  終わりました。

 最初の私のPromptは
  これまでの経験から
   組み立てたものです。

 では、GPT-4o側での
  手順です。

 手順は
 ❶GPT-4oであることを確認
 ❷“CodeInterpreterを使用。”と入力
   送信はまだです。
 ❸o1-miniが出したPromptをコピペ
 ❹送信
 ❺ダウンロードリンクが表示

 出来上がりです。

 手順❷は、念のための宣言です。
  これがないとどうにも不安でして😅

 o1-miniが作成した
  Promptを見ると
   どこにもコードがありませんね。

 Promptだけで
  アニメGIFが作成できるのは
   ありがたいですよね。

 ただし、
  その分、ChatGPTが
   毎度コードを作成することに
    なりますので、
     それだけ時間が掛かります。

 時間が惜しければ、
  コード作成をお願いした方が
   良いかと思われます。
    “動くんだろうか?”と
     思わないわけでも
      ありませんが😅

 みなさんの
  作品制作の糧に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?