0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ChatGPT+Code Interpreter】『きらきら星』を作ってみた。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、Code Interpreterで『きらきら星』を作ってみました。Qiitaは音声ファイルを載せられないので、それぞれで作成してもらうしかありません😅

本記事は、ChatGPT(有料版)
で行なっております。あしからず。

 今日も✘いので、
  クーラーの効いた室内で
   ほどほどに頑張りましょう。


 さて、本題です。

 昨日(2024/07/07)は
  音が出力できるように
   なりました。

 ビープ音ではありますが😅

 そこで
  今回は『きらきら星』を
   鳴らせてみます。

 『きらきら星』は
  ピアノ練習曲で、
   初心者向けですね。

 小さな子が
  オモチャのピアノを
   ポンポンと叩いて
    鳴らす曲です。

 でも
  私は音符も知らなければ
   楽譜もありません。
    音楽の授業レベルの知識も
     ほとんど失っています😅

 そこで
  ChatGPTさんにお尋ねして、
   コードを出してもらいました。

 そのやり取りをどうぞ。
  音声ファイル生成までやります。


user
きらきら星の楽譜はわかりますか?

ChatGPT
はい、もちろんです。「きらきら星」の簡単な楽譜をお伝えします。

きらきら星の楽譜

メロディー(Cメジャー)

C  C  G  G  A  A  G
F  F  E  E  D  D  C
G  G  F  F  E  E  D
G  G  F  F  E  E  D
C  C  G  G  A  A  G
F  F  E  E  D  D  C

和音進行

C  C  G  G  Am Am  G
F  F  C  C  F  F  G
C  C  G  G  Am Am  G
F  F  C  C  F  F  G
C  C  G  G  Am Am  G
F  F  C  C  F  F  G

この楽譜は簡単なバージョンなので、ピアノや他の楽器で演奏しやすいと思います。

user(❶)
CodeInterpreterを使って、上記メロディーと和音進行を組み合わせて、曲を作成してください。一行ごとに区切りを入れてください。使用する楽器はサイン波を使用してギター風の音を生成してください。

ChatGPT
「きらきら星」のメロディーと和音進行を組み合わせた曲を作成しました。以下のリンクからダウンロードできます。

[ダウンロード: twinkle_twinkle.wav]


 ❶の部分を説明しますね。

CodeInterpreterを使って

 ここは
  Code Interpreterの使用を
   宣言しています。

 なくてもいいのかもしれませんが、
  確実性を求めて宣言します。

上記メロディーと和音進行を組み合わせて、曲を作成してください。

 ここで、演奏するコード生成します。

一行ごとに区切りを入れてください。

 ここが肝。
  これを入れないと、
   音が連続してしまい、
    音楽になりません。

 一拍置く、と
  いう感じでしょうか。

使用する楽器はサイン波を使用してギター風の音を生成してください。

 これは
  ギターにしましたけど、
   実際にはビープ音のピアノです😅

 ちなみに
  使っているライブラリを
   聞きました。


user
このPromptで使われるライブラリはなんですか?

ChatGPT
このプロンプトで使われるライブラリは以下の通りです:

  1. NumPy: 波形データの生成と操作に使用します。
  2. SciPy: 波形データをWaveファイルに保存するために使用します(具体的にはscipy.io.wavfileモジュール)。

これらのライブラリは、Pythonでの科学計算や信号処理に広く使われており、音声データの生成や保存にも適しています。

使用するライブラリのインポート方法

以下のコードは、必要なライブラリをインポートする例です:

import numpy as np
import scipy.io.wavfile as wavfile

このプロンプトで使用するライブラリは、NumPyとSciPyのこの2つだけです。これにより、音符の周波数を計算し、それをサイン波として合成し、最終的にWaveファイルに保存します。


 NumPyとSciPyの
  ふたつでしたね。

 ほかの動画系のライブラリを
  使っているのかと思っていました。

 みなさんの
  作品制作の糧に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?