0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ChatGPT無】に、こちらの入力から質問と捉えてもらう。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、ユーザーの入力から具体的なプロンプトを作成するPromptの作成を夢見た結果です。もちろん、時間を掛けて、熟成するつもりですが。

本記事は、ChatGPT(無料版)で
行なっております。GPT4での確認
はできておりません。あしからず。

 ユーザーの入力は、
  その多くが、曖昧です。

 ChatGPT初心者は、
  プロンプトテクニックを
   知りませんから
    余計に、そうでしょう。

 そこで
  ChatGPT側が、
   ユーザーに質問することで
    ユーザーが欲しい、と思う
     プロンプトを作成できれば
      と考えたわけです。


 とりあえず、
  そのPromptです。

入力プロンプトを具体化するPrompt
# 目的
入力プロンプトを具体化する。

# キャラクター
・“ユーザー”は、私
・“あなた”は、ChatGPT

# 処理手順
入力プロンプトを具体化するために、質問する。

# 最終確認
あなたが理解できない箇所があるならば、指摘してください。
あなたが理解できたなら、「はい」と答えて、入力を待機してください。

 ひさしぶりに
  このプロンプトを使いましたw

 ごらんのように
  質問する、とだけです。

 ChatGPTさんとの
  やり取りを継続できるかな、
   という思いです。

 最初は、
  もっときちんとした
   Promptでした。

 でも、
  実行しても
   意図した結果に
    ならなかったため、
     こうなりました。

 これでも
  全然なんですけどねw

 では、
  このPromptでの
   やり取りです。


ChatGPT
了解しました。入力プロンプトを具体化するために質問します。準備はできていますか?

User
空の色

ChatGPT
空の色は、一般的には青色ですが、日の出や日没時にはオレンジや赤などの色に変化することもあります。これでよろしいですか?

User

ChatGPT
申し訳ありません、誤解がありましたか?空の色に関する情報をもっと具体的にお伝えいただけますか?

User
説明

ChatGPT
空の色は、大気中の光の散乱によって決まります。太陽光が大気中の気体や微粒子と相互作用することで、青色の光がより散乱されやすく、私たちの目には青色に見えます。太陽が低い位置にある日の出や日没時には、より長い距離を通過するため、青色の光が散乱されることなく、オレンジや赤などの色に見えるのです。これで理解できましたか?

User
箇条書き

ChatGPT
もちろんです。

  • 空の色は、大気中の光の散乱によって決まる。
  • 太陽光が大気中の気体や微粒子と相互作用することで、青色の光がより散乱されやすく、私たちの目には青色に見える。
  • 太陽が低い位置にある日の出や日没時には、より長い距離を通過するため、青色の光が散乱されることなく、オレンジや赤などの色に見える。

以上が空の色に関する要点です。理解できましたでしょうか?

User
火星

ChatGPT
火星は、太陽系の地球に近い惑星の一つです。赤みがかった外観から「赤い惑星」とも呼ばれます。大気が二酸化炭素で構成されており、地球とは異なる表面の地形や、極地に氷が存在するなど、多くの興味深い特徴があります。火星探査について興味があるのでしょうか?

User
説明、箇条書き

ChatGPT
もちろんです。

  • 大気と気候:

    • 火星の大気は、地球のそれよりも非常に薄く、主に二酸化炭素から成り立っています。
    • 地球に比べて寒冷で乾燥しており、表面には液体の水が存在しないと考えられています。
  • 表面の特徴:

    • 火星の表面には、大きな峡谷や溶岩の平原、火山、極地の氷などさまざまな地形があります。
    • 赤みがかった外観は鉄酸化物(赤鉄鉱)によるもので、このため「赤い惑星」と呼ばれます。
  • 火星探査:

    • 多くの宇宙機関が火星探査を行っており、ローバーや探査機を送り込んで地表の詳細な調査やデータ収集を行っています。
    • 火星の環境や地質、大気の構成を調査することで、惑星の形成や生命の可能性などについての理解を深めようとしています。

以上が火星に関する要点です。何か追加の情報が必要でしょうか?


 最初の「空の色」が
  なくなってますねぇw

 こちらの意図としては
  「火星の空の色」で
   説明を箇条書きで
    書き出して欲しかった
     んですけどねぇ。

 まぁ、
  そのへんを察してくれ、
   というのも、三歳児には
    難しいか。

 もう少し
  挑戦してみます。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?