LoginSignup
0
0

【ChatGPT無】文章生成Promptです

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、超ふつうのプロンプト、文章生成Promptです。

本記事は、ChatGPT(無料版)で
行なっております。GPT4での確認
はできておりません。あしからず。

 超ふつうですけれどね、
  一応、要件を入れて、
   生成します。

 そこだけ書き換えて、
  詳細を、箇条書きで
   書き込めば、OK。

 まずは、カラのPromptから。

超ふつう文章生成Prompt
以下の箇条書きから、[要件]を作成してください。

・(ここに詳細ひとつ)
・(ここに詳細ひとつ)

 要件で、
  目的の文章を。

 箇条書きで、
  その詳細を記述します。

 あとは、
  望む内容になるまで、
   Promptを育てるだけです。

 では、
  使用例を五つ、
   Promptとともにどうぞ。


 その1。


User
以下の箇条書きから[メール文章]を作成してください。

・相手、取引先担当
・アポイント許可とスケジュールの確認
・要件、新商品の売り込み

ChatGPT
もちろんです。以下は、上記の箇条書きを元にしたメール文章の例です:

====

件名: アポイントメント設定と新商品のご紹介について

拝啓、[相手の名前] 様

お世話になっております。[あなたの名前] です。突然のご連絡、失礼いたします。

まず初めに、[相手の名前] 様のお忙しいスケジュールについて確認させていただきたいと思います。次週の[日付] または[日付] にアポイントメントを設定させていただくことは可能でしょうか。お時間が合えば、助かりますが、他にご都合が良い日程がございましたら、お知らせいただければ幸いです。

そのアポイントメントの際に、弊社の新商品について詳しくお話しできればと考えております。新商品は[要件や特徴] を満たし、[相手の会社名] 様のビジネスに非常に適しています。どのように[相手の会社名] 様にお役立てできるか、具体的な事例やメリットをご紹介いたします。

何かご質問やご提案がございましたら、どうぞお気軽にお知らせください。お忙しい中、お時間をいただき、誠にありがとうございます。ご返信お待ちしております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

敬具、
[あなたの名前]
[あなたの連絡先情報]

====


 その2。


User
以下の箇条書きから[小説のあらすじ]を作成してください。

・異世界転生もの
・主人公は、貴族の家に生まれる
・その貴族家は、貧乏
・主人公が、前世の知識を、両親に話して、貴族家を貧乏から救い出す

ChatGPT
もちろんです。以下は、上記の箇条書きを元にした小説のあらすじの例です:

====
主人公は、現代の地球で平凡な生活を送っていたが、ある日突然、異世界に転生してしまう。彼は新しい世界で生まれ変わり、貴族の家に生まれる幸運を授かった。しかし、彼が生まれた貴族の家は、長い戦争と内部の争いによって貧困に落ちぶれ、荒廃していた。

主人公は前世から持ち込んだ知識を活かし、両親にその事実を告げる。彼は、新しい世界の技術や経済システムについて教え、貴族家を再建する決意をする。両親と共に、新たな道を切り開き、貴族家を貧困から救い出すために奮闘する。彼らは、知識と努力を結集し、貴族家の再興を果たし、新しい未来への道を切り開いていく。

この物語は、主人公の異世界での冒険と、前世の知識を駆使して立ち向かう彼の奮闘を描いた感動的な物語である。


 その3。


User
以下の箇条書きから、[レシピ]を作成してください。

・一人前
・基本の調味料、あり
・道具は、包丁、まな板、鍋、菜箸
・ある材料、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、鶏肉、ごはん(米ではない)
・材料をすべて使う必要はない

ChatGPT
もちろんです。以下は、上記の箇条書きを元にしたレシピの例です:

====

【一人前のジャガイモと鶏肉の炒め物】

【材料】

  • 1/2人分の鶏肉(鶏むね肉またはもも肉を使用)
  • 1/4人分の人参
  • 1/4人分の玉ねぎ
  • 1/4人分のジャガイモ
  • 基本の調味料(醤油、みりん、砂糖、塩、胡椒)
  • ごはん(米ではない)
  • 道具:包丁、まな板、鍋、菜箸

【作り方】

  1. 鶏肉を食べやすい大きさに切り、基本の調味料で下味をつけます。
  2. 人参、玉ねぎ、ジャガイモも一口大に切ります。
  3. 鍋に少量の油を熱し、鶏肉を炒めます。
  4. 鶏肉が焼けたら、野菜を加えて炒めます。
  5. 野菜がしんなりとするまで炒め、基本の調味料で味付けします。
  6. ごはんを添え、完成です。

※材料をすべて使う必要はないため、お好みで調整してください。


 その4。


User
以下の箇条書きから、[レシピ]を作成してください。

・一人前
・基本の調味料、あり
・道具は、包丁、まな板、鍋、菜箸
・ある材料、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、鶏肉、ごはん(米ではない)
・材料をすべて使う必要はない

ChatGPT
もちろんです。以下は、上記の箇条書きを元にしたレシピの例です:

====

【一人前のジャガイモと鶏肉の炒め物】

【材料】

  • 1/2人分の鶏肉(鶏むね肉またはもも肉を使用)
  • 1/4人分の人参
  • 1/4人分の玉ねぎ
  • 1/4人分のジャガイモ
  • 基本の調味料(醤油、みりん、砂糖、塩、胡椒)
  • ごはん(米ではない)
  • 道具:包丁、まな板、鍋、菜箸

【作り方】

  1. 鶏肉を食べやすい大きさに切り、基本の調味料で下味をつけます。
  2. 人参、玉ねぎ、ジャガイモも一口大に切ります。
  3. 鍋に少量の油を熱し、鶏肉を炒めます。
  4. 鶏肉が焼けたら、野菜を加えて炒めます。
  5. 野菜がしんなりとするまで炒め、基本の調味料で味付けします。
  6. ごはんを添え、完成です。

※材料をすべて使う必要はないため、お好みで調整してください。


 その5。


User
以下の箇条書きから、[記事]を作成してください。

・ChatGPTに関する記事
・初級編
・主にプロンプトエンジニアリングについて

ChatGPT
もちろんです。以下は、上記の箇条書きを元にした記事の一部分です。

====

ChatGPT初級編: プロンプトエンジニアリングの基本

ChatGPTは、自然言語処理に基づいてテキスト生成タスクをこなすAIモデルです。この記事では、ChatGPTについて初級レベルの理解を提供し、特にプロンプトエンジニアリングに焦点を当てます。

ChatGPTとは何か?

ChatGPTは、OpenAIが開発した言語モデルで、大規模なテキストデータセットを学習して、自然な対話を生成する能力を持っています。ユーザーが与えたテキストプロンプトに対して、文脈に合った応答を生成することができます。ChatGPTは、カスタマーサポート、テキスト生成、対話ボットなど、さまざまなアプリケーションで活用されています。

プロンプトエンジニアリングとは何か?

プロンプトエンジニアリングは、ChatGPTを効果的に制御して特定のタスクや対話スタイルを実現するためのアプローチです。プロンプトは、ユーザーがChatGPTに対して与えるテキストです。良いプロンプトを設計することは、ChatGPTの応答を調整し、望ましい結果を得るために重要です。

プロンプトエンジニアリングの基本

プロンプトエンジニアリングの基本的な要点を以下に示します。

1. 明確で具体的なプロンプト

プロンプトは、ChatGPTに対して具体的な指示や質問を含むことが重要です。例えば、次のようなプロンプトが考えられます。

  • "ChatGPT、天気予報を教えてください。"
  • "ChatGPT、料理のレシピを教えてください。"

具体的な要求を含むプロンプトは、ChatGPTに対して明確なタスクを提示します。

2. 必要に応じてコンテキストの提供

長い対話の中でChatGPTが適切に応答するためには、コンテキストを提供することが必要です。過去の対話や背景情報を要約するプロンプトを使うことで、一貫性のある対話を促進できます。

3. フォローアッププロンプト

ChatGPTの応答に満足していない場合、フォローアッププロンプトを追加して情報を補足することができます。例えば、"もう少し詳しく教えてください"といったプロンプトを使うことで、必要な情報を引き出すことができます。

これらの基本的なプロンプトエンジニアリングの原則を実践することで、ChatGPTを効果的に活用し、自分のニーズに合った対話を生成することができます。

====

この記事の残りの部分では、さらにプロンプトエンジニアリングに関する詳細や実践的な例を探求します。初心者から上級者まで、ChatGPTの活用に役立つ情報を提供します。


 はい、終わり。

 いかがでしょう?

 用途は、
  なんでも、文章生成です。

 あとは箇条書きで、
  Promptを育ててください。

 “手間”という水をかけて、
  “要件”というタネを
   育てましょう。

 以上。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0