0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【アニメ特化型動画生成AI】Animon.aiが、バージョンアップ。Studioに進化しました。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、アニメ特化型動画生成AI Animon.aiが、バージョンアップ。Studioに進化しました。

暑い日々が続きます。熱中症に
ご注意を。クーラーがあっても
油断しないで、体調管理をして
乗り切りましょう。水分補給だ
けでなく、栄養摂取もです😅

本記事は、Animon.aiについての
記事です。    あしからず。

 ChatGPT等の動作状況を知らせる
  OpenAIのステータスページ。
   OpenAIステータス


 こちらも載せますね。
  ChatGPTが使えない?ログインできない・反応しない原因やエラー時の対処法を解説


 著作権法については
  こちらを参照するのが
   良いのではないかと。

 文化庁レポートをもとにした
  著作権法についての動画(約20分)
   かいちのAI大学 【警告】ChatGPTの画像生成は危険です...【4o Image Generation】


 まずは、【ニュース】です。

 ゆっくり動画解説の
  NoLang 4.0がリリースされました。

 マーベリック公式ポスト

 音声・動画入力に対応。

 100体以上の新アバター追加。
  リアルアバターも搭載され
   バリエーション格段豊かに。

 自然な音声合成。
  効果音の自動挿入も。

 音声、動画から動画を
  作成できる新モード追加。

 NoLang APIも
  リリース。

 NoLang 4.0の
  紹介ゆっくり動画が、こちら。

 さとこよさんポスト



 では、【本題】です。

 今回は、
  アニメ特化動画生成AIである
   Animon.aiが、バージョンアップ。
    Studioに進化しました。

 普段どおりにアクセスすると
  前と同じ画面です。

 こちらを
  コミニティモードと呼びます。
   こちらでもいくつか変更が
    ありますが、今回は
     Studioモードをご紹介。


 Studioモードへの切り替えは
  最初の探索画面の
   左手上の画像をタップするか、

  右手上のアカウントメニューを
   開いて、コミニティから
    Studioに切り替えられます。

  画面が、ダークになります。

 マイ作品をタップすると
  これまで生成した作品が
   リストアップされます。

  画像や動画を選択すると
   右手上に化学実験器具のロートが
    出てきて、“解像度”とあります。

   これは
    作品を解像度別に見れます。

 “+”ボタンをタップすると、
  これまでどおりに
   生成画面になります。

  違いは、
   モードが
    T2I = Text to Image
    I2I = Image to Image
    編集(新)

  T2Iは
   モデル選択があり

   オプションのスタイルが
    9つに。

  I2Iは
   これといって変わらず。

  編集は
   画面構成は、I2Iのそれ。
    ただし、画像は
     マイ作品に限定されます。

 プランは以下のとおり。
Screenshot_20250728-154253.png
Screenshot_20250728-154056.png
Screenshot_20250728-154049.png

 また、プランとともに
  クレジットがあり、
   こちらはプラン枠を
    使い切った際のものです。
Screenshot_20250728-151015.png
Screenshot_20250728-151117.png


 これまでは画像生成でした。

 ここからは、
  動画生成です。

 二次元アニメのみ と
  中間フレーム生成 が選べます。

 二次元アニメのみは
  これまでどおり。

 中間フレーム生成は
  最初のフレームから
   最後のフレームまでを
    つなげる動画を生成します。

  オプションが
   1〜5秒が選択でき
    480か720Pが選択可能。


 ちなみに、
  マイ画像を使う際は、
   選択したあと、
    画面下に、
     “確認”と“キャンセル”が
      あるので、注意して。


 昨日(2025/07/28)から
  三日間、お試しのStudio Trialが
   用意されています。
Screenshot_20250728-154043.png

  お試しとはいえ、
   0.99ドル課金が必要です。

 ❗無料で続けたい場合は、
  コミニティモードにして
   Studioマークのあるものは
    選択しないようにしましょう❗

 みなさんの
  作品制作の糧に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?