1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ChatGPT無】「水平思考で考えて」を使ってみた。

Last updated at Posted at 2023-10-05

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、X-Twitterでの記事から「水平思考で考えて」を使ってみます。

本記事は、ChatGPT(無料版)で
行なっております。GPT4での確認
はできておりません。あしからず。

 今回の記事は、
  X-Twitter上にて
   アップされたツイート
ChatGPTに「水平思考で考えて」と付け加えると、より創造的で独自性の高いアイデアになるよ。
    を読んでのものです。


 「水平思考」とは?

 ウィキペディアから
  引用します。

水平思考(すいへいしこう、英:Lateral thinking)は、問題解決のために既成の理論や概念にとらわれずアイデアを生み出す方法である。エドワード・デボノが1967年頃に提唱した。

 いいですねぇ。

 さっそく、
  Promptに
   組み込んでみましょう。

 なんですけどね、
  どんなPromptに
   組み込みましょうか……

 すごく考えましたw
  これにします。

人間についてPrompt
人間について教えてください。
箇条書き(説明不要)でお願いします。

 このPromptの
  先頭に
   「水平思考で考えてください」
    を追加したものとの
     比較を続けて出します。

 まずは、そのまま。


ChatGPT
もちろん、人間についての箇条書きです。

  • 哺乳類
  • 脊椎動物
  • 有意識
  • 社会的
  • 文化を持つ
  • 言語能力
  • 抽象思考
  • 道徳規範
  • 感情と感情表現
  • 学習能力
  • 環境への適応能力
  • 技術の発展
  • 自己意識

 次に、水平思考を入れたもの。


ChatGPT

もちろん、水平思考で人間についての情報を以下に示します:

  • 有限の生命体
  • 意識と知覚
  • 社会的生物
  • 文化の創造者
  • 抽象的思考能力
  • 感情と情緒
  • 学習と進化
  • 自己認識
  • 道徳と倫理
  • 技術の発展
  • 生態系への影響
  • 哲学的な考察

 どうでしょうか?

 箇条書きを
  指定したためか、
   これといって、
    目立った違いが
     見られません。


 ほかにも、
  確かめましたが、
   ちょっと長くなるので、
    控えますね。

 結論としては、
  使わないよりは、
   いいのかな、という程度に
    感じました。

 ただ、
  これは無料版では
   変化が少なく、
    ほかの有料版モデルならば
     変化が大きい可能性も
      あります。

 有料版を
  お使いのみなさんで、
   試してみてください。

 今回は、ここまで。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?