0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ChatGPT】システムをきちんと見るための3つの目をPromptにしました。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、システムをきちんと見るための3つの目をPromptにしました。

本記事は、ChatGPT(Plus版)
で行なっております。
画像はありません。あしからず。

 ChatGPT等の動作状況を知らせる
  OpenAIのステータスページ。
   OpenAIステータス


 こちらも載せますね。
  ChatGPTが使えない?ログインできない・反応しない原因やエラー時の対処法を解説


 まずは、ニュースです。

 OpenAIから発表されました。
  OpenAI公式ポスト

(ChatGPT翻訳)
DeepResearchは現在、すべてのChatGPT Plus、Team、Edu、およびEnterpriseユーザーに展開中です。

最初のリリース以来、DeepResearchには以下の改善を加えました:

✅ 出力に引用付きの埋め込み画像を追加
✅ アップロードされたファイルの理解と参照の精度向上

まず、Plus、Team、Enterprise、およびEduユーザーは、月に10回のDeepResearchクエリを利用できます。

Proユーザーは、月に120回のDeepResearchクエリを利用できるようになります。

また、DeepResearchの構築プロセス、能力やリスクの評価、安全性の向上について詳しく説明したシステムカードも公開しています。

 DeepResearchは現在、
  全課金ユーザーに開放。

 Plus、Team、Enterprise、
  およびEduは、月に10回。

 Proユーザーは、月に120回。


 次も
  OpenAIから発表されました。
   OpenAI公式ポスト

(ChatGPT翻訳)
本日より、すべてのChatGPT無料ユーザーが毎日プラットフォームを問わず試せるように、GPT-4o miniを搭載したAdvanced Voiceのバージョンを展開します。

このバージョンは、GPT-4oと同様に自然な会話のペースやトーンを持ちながら、よりコスト効率よく提供できるようになっています。

Plusユーザーは引き続き、GPT-4oを搭載したAdvanced Voiceを既存の1日あたりの制限内で利用できます。この制限は無料ユーザーの5倍以上であり、さらにAdvanced Voiceでのビデオや画面共有の機能にもアクセスできます。

また、Proユーザーは引き続きAdvanced Voiceを無制限に利用でき、ビデオおよび画面共有の上限もより高く設定されています。

 GPT-4o miniを搭載した
  Advanced Voiceが
   無料版で利用可能に。
    制限あり。

 Plusユーザーは
  GPT-4oを搭載した
   Advanced Voiceを
    利用可能。
     制限あり(無料版の5倍)

 Proユーザーは
  Advanced Voiceを
   無制限に利用可能。

 無料版が
  どこまで利用可能なのか
   わからないです😅


 次に

 iPhone/iPad用ChatGPTアプリを
  ブラウザSafariの
   デフォルト検索エンジンに
    設定できるようになりました。
     Safariの検索バーからChatGPT検索が利用可能に

 設定すれば、
  Safariの検索バーに
   入力したクエリが
    ChatGPT検索に送られ、
     検索可能になります。

 設定方法は、
  こちらのITmediaの記事を
   参照してください。
    iPhoneのSafariで「ChatGPT検索」が使えるように 検索バーに入力→ChatGPTが回答


 次に

 エストニアとOpenAIは
  パートナーシップを発表。

 2025年9月までに
  10年生と11年生から
   すべての中等学校で
    ChatGPT Eduを展開する。

 Tibor Blahoさんポスト

(DeepL翻訳)
OpenAIはエストニアとのパートナーシップを発表し、AIツールと教師トレーニングを無償で提供する同国のAI Leap 2025イニシアチブの一環として、2025年9月までに10年生と11年生からすべての中等学校でChatGPT Eduを展開すると発表した。


 次に

 以前も書きましたが、
  ChatGPTの
   サブスク登録するならば、
    アプリ経由が、安いです。

 Web版からだと
  月額20ドル(約3,300円)
   ※2025年1月1日からは
    消費税10%が加算され
     約3,630円に。

 しかし、
  アプリからだと、
   ・iOSアプリ:月額3,000円
   ・Androidアプリ:月額2,860円
    で済みます。

 サブスクは
  アカウントに対してなので、
   Web版も、当然使えます。
    サービスに変わりありません。

 ❗偽物には、ご注意を❗


 次に

 AI World 2025が
  東京幕張メッセで開催。

 本日2月26日から
  2月28日まで、開催されます。

 この展示会では、
  AIエージェント、
   生成AI、LLMなど、
    最新のAIソリューションが
     紹介されます。


 では、【本題】です。

 今回は、
  システムを
   きちんと見るための3つの目を
    Promptにしました。

 こちらの記事を参考にしました。
  【世界最難関大学発の最強スキル】システム思考なら複雑なビジネス課題も解決できる

 ちょこっと紹介しますね。

 現代のビジネス環境は、
 ・変動性
 ・不確実性
 ・複雑性
 ・曖昧性
   が高く、
    先行きが見えにくく、
     問題が入り組んでいます。

 こんな時代に求められるのは
  適応型リーダーシップ。

 状況を観察し、
  解決すべき問題を特定し、
   ビジョンを描き、
    周囲を巻き込んで
     変革を進める力のある
      リーダーシップのこと。

 そこで注目されているのが、
  「システム思考」という考え方。

 会社やチーム、社会などの問題を
  「システム」として捉え、
   その中で何が起きているのかを
    分析する思考法です。

 この思考法を実践するには、
  「3つの目」を意識することが
   重要です。

 「3つの目」とは、
  1. 鳥の目(ズームアウト)
    → 問題を外側から俯瞰して
     見る。チームや会社、
     業界全体の視点で分析する。

  2. 虫の目(ズームイン)
    → 細部にフォーカスし、
     個々の行動や感情、状況を
     観察する。

  3. 魚の目(時間軸の視点)
    → 過去のデータや未来の展望を
     考慮し、長期的な影響を
     予測する。

 この3つの目を駆使することで、
  目先の問題だけでなく、
   より広い視野で問題の本質を
    見抜くことが可能になります。

 こんな内容でした。


 今回は、
  この「3つの目」を組み込んだ
   Promptを作成しました。
    
 【課題】の***を書き入れて、
  送信してください。

システムをきちんと見るための3つの目Prompt
あなたは、システム思考に基づいた分析を行う専門家です。以下の課題に対して、「3つの目」(鳥の目・虫の目・魚の目)を使って深く考察し、解決策を導いてください。

【課題】{***}

### 分析の視点:
1. **鳥の目(ズームアウト)**  
   - この課題を広い視点で見たとき、関連する外部要因や組織全体の構造的な要因は何か?
   - 業界の動向、市場のトレンド、競合との比較など、大局的に見たときの影響は?
   - 長期的に見て、この課題が発生した背景や大きな流れは何か?

2. **虫の目(ズームイン)**  
   - この課題の具体的な要素や、関わる個人・チーム・プロセスの詳細な状況は?
   - 目に見える問題だけでなく、現場の感情やモチベーション、作業の流れなど、細かい視点で見たときに何が分かるか?
   - 日常的な習慣や業務プロセスの中で、この課題に影響を与えている小さな要因は何か?

3. **魚の目(時間軸)**  
   - この課題が発生する前後の状況を時系列で整理すると、どのような変化やトレンドが見られるか?
   - 過去のデータや類似のケースを振り返ったとき、同じような問題が発生した原因や解決策は何か?
   - 今後この課題がどのように進展する可能性があり、それに対する準備や対策は何か?

### **最終的なアウトプット**
これらの視点を踏まえ、最も適切な解決策の仮説を導き出してください。また、課題を解決するための具体的なアクションプランも提示してください。

 ChatGPTに
  課題の具体例を
   出してもらいました。
(ChatGPT)
このPromptの「課題」には、システム思考での分析が求められるような、複雑な問題多角的な視点が必要な課題を入力すると効果的です。具体的には、以下のような課題が考えられます。

ビジネス関連の課題

  1. 社内の部署間のコミュニケーション不足による業務の非効率化
  2. 新規事業が市場で思うように成長しない要因と打開策
  3. デジタルトランスフォーメーション(DX)が進まない原因と推進方法
  4. 離職率の高い職場の原因と改善策
  5. 企業のサステナビリティ戦略の実行における課題
  6. 社内の意思決定が遅く、機会損失が生じている問題
  7. スタートアップがスケールアップする際の組織課題
  8. 顧客満足度が低下している原因とその改善策
  9. サプライチェーンの脆弱性とリスク管理の強化策
  10. リモートワーク導入後の生産性低下の原因と対策

組織・教育関連の課題

  1. 学校教育におけるIT活用が進まない原因と対策
  2. 企業研修が実務に活かされない要因と改善策
  3. リーダーシップ不足によるチームのモチベーション低下
  4. 多様性(ダイバーシティ)推進がうまくいかない理由
  5. 若手社員の育成がうまくいかない企業の課題
  6. 部下が主体的に動かない原因とマネジメントの改善策
  7. 女性管理職の割合が増えない理由とその解決策
  8. 職場のメンタルヘルス問題の現状と対策
  9. 社員のエンゲージメントが低下している組織の原因
  10. 組織のイノベーション文化が育たない理由と打開策

社会・政策関連の課題

  1. 地方の人口減少と地域活性化の課題
  2. 高齢化社会における医療・介護の課題
  3. カーボンニュートラル達成に向けた課題と解決策
  4. 都市部の住宅価格の高騰とその影響
  5. 少子化の進行を抑えるための政策課題
  6. 観光業の持続可能な発展とオーバーツーリズムの問題
  7. AIの発展による雇用への影響と対策
  8. 食品ロス削減のための社会的課題
  9. 交通インフラの老朽化とその対策
  10. 教育格差を是正するための施策の課題

テクノロジー・イノベーション関連の課題

  1. 企業におけるAI導入が進まない理由と解決策
  2. データ活用が企業競争力に貢献しない要因
  3. サイバーセキュリティ対策が不十分な企業の課題
  4. VR/AR技術の普及が進まない要因
  5. IoTを活用したスマートシティ構想の課題
  6. ブロックチェーン技術の実ビジネスへの応用課題
  7. エネルギー分野における技術革新の障壁
  8. バイオテクノロジーの倫理的課題と社会実装の壁
  9. 自動運転技術の普及に向けた法整備の問題
  10. 宇宙開発ビジネスの商業化における課題

環境・サステナビリティ関連の課題

  1. プラスチック廃棄物削減の実行が難しい要因
  2. 再生可能エネルギーの普及が進まない理由
  3. 水資源の持続的な管理と供給課題
  4. 気候変動対策と経済成長の両立
  5. エシカル消費が広がらない社会的要因
  6. 企業の環境負荷を低減するための課題
  7. 森林破壊を抑制するための国際的取り組み
  8. 循環型社会を実現するためのビジネスモデル
  9. 環境規制の強化と企業活動のバランス
  10. 食糧供給の持続可能性と気候変動の影響

このような課題を入力すれば、システム思考の視点(鳥の目・虫の目・魚の目)を活用して深い分析が可能になります。取り上げる課題は、単純な問題ではなく、複数の要因が絡み合っているものの方が、システム思考のフレームワークを活かしやすいです。


 なお、
  GPT-4oでの実行でも
   良いのですが、
    せっかくなので
     o3-mini-highでの実行を
      オススメします😸

 また、出力は
  小難しくなりますので、
   わかりやすく書き直して
    もらった方がいいかもです😅

 詳しく知りたければ、
  深堀りしてみてください。

 みなさんの
  作品制作の糧に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?