0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ChatGPT無&有】に新機能。その名も“Archive”。ほかにもあり。

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、ChatGPTの新機能をご紹介。ただし、すぐには使わないようにしてください。履歴からそのセッションが消えてしまうので。

 本記事は、
  ChatGPTの
   無料版も有料版の両方で
    共通しています。

 あしからず。

 まずは、いくつか。


 スマホアプリ版のBingが
  ようやくCopilotになりました。

 中身は、
  同じですけどねw


 それから
  Midjourneyが
   バージョンアップして
    V6になりましたね。

 まぁ、
  私は使っていませんがw

 X-Twitterにアップされた画像を
  見ましたが、人物描写のレベルが
   以前よりも
    高品質になっています。


 Google Bardが
  拡張されました。

 でも、
  設定しないと、
   使えません。

 設定方法については、
  AI大学【AI&ChatGPT最新情報】
   という方が、動画を作成して
    らっしゃるので、
     そちらを参照して
      みてください。
Bard拡張機能最速徹底解析 ~GmailやYouTubeと連携可能なGoogle本気のAIチャットボット~

 なお、
  スマホで操作される方は、
   ご注意ください。

 Google Bardを
  拡張するための
   アイコンが出てきません。

 そこで
  ブラウザのメインメニュー
   右上の“︙”←これをタップ。

 その中の
  “PC版サイト”を
   チェック。

 それで
  アイコンが
   出てきます。

 あとは、
  上記の設定をしてください。

 設定が終わって
  使ってみると、
   Google Workspaceにも
    アクセスできました。

 Gmailで、
  未読メールのタイトルを
   リストアップしてもらった
    だけですけどw

 使用例というかアイディアを
  YouTuber KEITOさんが
   動画を出されていますので
    参考にしてください。
【Bard神アプデ】Google MAPやGmailなど拡張機能日本語版開始【活用アイデア7選】

 この中では、
  “Gmailは信用ならない”と
   言われています。

 まぁ、生成AIですから
  ハルシネーションを
   意識しておく必要がある、
    というのは、
     利用者側の常識ですね。


 それから
  X-Twitterでポストされるものに
   “GenAI”というワードが
    出てくるようになりました。

 これは、
  Generate AIの
   短縮語のようです。

 日本でも
  流行るかも?


 さて、
  本題です。

 ChatGPTの新機能を
  ご紹介します。

 ただし、
  すぐには
   使わない方がいい
    と思います。


 まずは、
  “Archive”について。


GoogleSGE
アーカイブ(archive)は、英語で「公文書」「保存記録」「記録保管場所」「~を保管する」などの意味を持ちます。
コンピュータの世界では、複数のデータを一つにまとめたり、圧縮したりして保存することをアーカイブといいます。アーカイブには、データ保全のためのものと、ファイル圧縮のためのものがあります。


 ふつうは、
  “圧縮する”意味で
   使われます。

 でも、ここでは
  “保管”と思ってください。
   その方が、理解しやすい
    ですから。

 そう、
  保管場所を変えて、
   管理しやすくする、
    ということなんです。

 で、“何を?”となりますよね。

 それは、
  セッションです。

 ChatGPTとのやり取りが
  セッションです。

 それを履歴として
  残しているわけですが、
   毎日何度も使ううちに
    履歴はどんどん
     積み上がります。

 それを管理するのは、
  結構大変です。

 何度も使うセッションもあれば、
  一度しか使わなかったものも
   ありますからね。

 これを管理しよう、
  というのが、
   今回の機能“Archive”に
    なるわけです。


 では、
  使い方、というか、
   どこにどういう風に
    あるのか、を
     知ってください。

 まず、下記のやり方で
  Archiveするセッションを
   選んでください。

 1.履歴を開く
 2.セッションを選択
 3.再度、履歴を開き、
   セッションメニューを開く。

 そこに“Archive chat”があります。

 これを選択すると、
  履歴からそのセッションが消え、
   そのセッションは保存されます。

 このアーカイブされたセッションは
  下記のやり方で、
   見ることができます。

 メインメニューの“設定”
 (有料版では“プラス設定&ベータ”)
   で、“一般”タブの
    “Archive chats”に
     “Manage”ボタン。

 これを押すと、
  新たなメニューが表示されます。

 Archiveしていないと、
“You have no archived conversations.”
  と表示されます。

 Archiveしていると
  こんな感じの表示に
   なります。
Screenshot_20231222-110837.png

 次々とArchiveしていけば、
  ここに積み上がるわけですね。

 で、
  セッションを見たい場合は
   青い表示をクリック/タップ
    すれば、セッションに入る。

 というのが、
  本来の動作なのでしょうが、
   新たなセッションに
    なってしまいます。
     バグでしょう。
      直るのを待ちましょう。

 さて、“Manage”の
  各箇所を説明しますね。

 と言っても
  左下のアイコン
   ふたつだけですけどねw

 右側は、ゴミ箱。
  説明いりませんねw

 左側は、“戻す”です。
  何を?
   セッションを、です。

 これをやると、
  Archiveが解除されます。

 セッションは、
  履歴に戻りますよ。

 もちろん、
  Archive解除なので、
   Manageからは
    なくなります。

 とりあえず、
  以上です。


 それから、
  設定も少し変わっています。
   確認してみてくださいね。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?