0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ChatGPT】Library機能に共有機能が追加されました。

Last updated at Posted at 2025-04-18

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、ChatGPTのLibrary機能に共有機能が追加されました。

本記事は、ChatGPTについての
記事です。    あしからず。

 ChatGPT等の動作状況を知らせる
  OpenAIのステータスページ。
   OpenAIステータス


 こちらも載せますね。
  ChatGPTが使えない?ログインできない・反応しない原因やエラー時の対処法を解説


 著作権法については
  こちらを参照するのが
   良いのではないかと。

 文化庁レポートをもとにした
  著作権法についての動画(約20分)
   かいちのAI大学 【警告】ChatGPTの画像生成は危険です...【4o Image Generation】


 では、さっそく【本題】です。

 と、その前に、
  日本語環境では
   Library→ライブラリ
    になりましたのでご注意を。

 では改めまして。

 今回は、
  Library機能に
   共有機能が追加されました。

 OpenAIが
  ChatGPTのLibrary機能に
   新たな機能を追加しました、

 OpenAI公式ポスト

(ChatGPT翻訳)
ChatGPTで作成した画像を、直接共有できるようになりました。


 共有というと
  セッションの共有が
   ありましたよね。

 今回は、
  Libraryからの
   画像の共有です。

 もちろん、
  セッションからの
   画像の共有は、
    以前から存在していました。

  セッションからの画像の共有は
   SNSに直接、画像を貼り付けます。

 ですが、
  Libraryからの画像は、
   SNSにリンクを貼ります。

 こんな感じですね。
Screenshot_20250417-231134~2.png

 文字の部分は、
  自分で書き込みました。


 では操作方法を。

 ❶Libraryに入ります。
 ❷画像を選択する
   画像の操作画像に遷移
 ❸右上にリンクマークが
   あるのでタップ
Screenshot_20250417-230837~2.png

   リンクアドレスをコピーしたり、
    SNSへのポストが行なえます。


 アップされたポストを見た人からは
  リンク先への案内で
   ChatGPTの新しいセッションに
    飛ぶ仕組みです。

 そこに画像がコピーされ、
  入力されたPromptが実行されます。

 ここで出力されるのは、
  画像を解析しての結果です。

 質問してもいいですし、
  そこから自分好みに変更も可能です。
   ご自由にどうぞ。

 ただ、
  ご自分の画像であった場合、
   そして、メモリ機能を
    オンにしていた場合、
     その画像の情報が
      出てきます。

 みなさんの
  作品制作の糧に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?