どうも、カーブミラーです。
今回は、同じセッション内で、OpenAI o1をCanvasに切り替えて使います。
本記事は、ChatGPT(有料版)
で行なっております。画像は
ありません。 あしからず。
ニュースもないので、
さっそく本題に入ります。
今回は、
同じセッション内で、
OpenAI o1をCanvasに
切り替えて使います。
内容は、
考えることを
o1に任せ、
その出力をもとにして
Canvasで記事を書く、
というものです。
同じセッション内で
切り替えて使えるのか?
使えます。
上部のモデル切り替えで
目的のモデルに
切り替えるだけです。
手順
❶o1(previewでもminiでも)
であることを確認。
❷答えて欲しいことを入力・送信。
❸出力内容を確認
ダメなら、やり取り
OKならば、❹に。
❹モデルを
ChatGPT 4o with canvasに
切り替える。
❺下記Promptを入力
上記を変更なく、Canvasに書き入れて
❻送信
❼やり取りして、整えていく。
あとは、
先日の記事どおりに
目次なんかを付けると
見た目や飛ばすのが
楽になります。
【ChatGPT Canvas】での編集を指示だけで、完成させます。
ここで言う“楽”は
“読者にとって、楽”という意味です。
紙の本であれば、
目次のところに指をはさんで
ペラペラとめくれば、
読んだあと、目次に戻れます。
しおりですね。
この流れを
記事にも適応すれば
読者は読みやすいです。
まぁ、
私のような
分量の少ない記事なら
目次は意味ありませんけど😅
みなさんの
作品制作の糧に
なれば、幸いです。
今回は、ここまで。