どうも、カーブミラーです。
今回は、Canvasでわかったことを書きます。
本記事は、ChatGPT(有料版)
で行なっております。画像は
ありません。 あしからず。
ニュースはないので
さっそく本題です。
今回は、
Canvasの
表示について、ですね。
以下のことについて書いていきます。
・Canvasの文字数制限
・Canvasの表現方法
・表現方法のON/OFF
・ファイル読み込みでのやり方と注意
【Canvasの文字数制限】
まず、無制限ではありません。
テキスト/コードのモードは
関係なく、約30000文字です。
おそらく、
もう少し入るでしょう。
Perplexityによると
文庫本の小説は一般的に10万文字程度が目安とされています。30,000文字の場合、短編小説に該当し、文庫本の約3分の1の長さです。ページ数に換算すると、1ページあたり600~800文字とすると、約38~50ページ程度になります。
入るようで入らない?
感じがありますね😅
【Canvasの表現方法】
Canvasの表現方法と言われても
わかりませんよね。
コードモードは
Editorと同じです。
では
テキストモードは?
実は、単なるテキストを
表示しているわけではありません。
Markdown記法で
表現されています。
Markdown記法とは?
HTMLを
マークアップ言語と呼びますが、
命令の記述によって
あのような表示を
ブラウザに指示しています。
Markdown記法は
記号の記述によって
Qiitaのような表示が
できるわけです。
シンプルな記号で済むので、
Markdown記法は
そのままでも読みやすいです。
なお、LaTeX(数式・化学式)は
表現できません。
【表現方法のON/OFF】
そんなMarkdown記法で
表現されているCanvasですが、
その表現をON/OFFできます。
できる、と書きましたが
実際には、Markdownの表記は
見えませんし、いくつかは
そのままです。
プレーンテキストに
なるわけではありません。
華美な表現をしなくなる、
くらいに考えてください。
やり方は、
“Markdown記法を✘✘✘してください”
です。
✘✘✘をON/OFFの
どちらかにしてください。
【ファイル読み込みでのやり方と注意】
テキストファイルについてです。
テキストファイルを
Canvasにそのまま読み込みたい、
そんなときはこちら。
手順
❶ファイルをアップロード
❷下記を入力
これをCanvasにそのまま読み込んで。要約などは不要。
❸送信
これでふつうに読み込まれます。
ただし、
改行の扱いが
少々異なるのか、
複数行が一行になります。
今のところ、
こんなところですね。
みなさんの
作品制作の糧に
なれば、幸いです。
今回は、ここまで。