どうも、カーブミラーです。
今回は、Step-by-Stepで行なう翻訳Promptです。Googleの論文をもとにPromptを作成しました。
本記事は、ChatGPT(有料版)
で行なっております。画像は
ありません。 あしからず。
ChatGPT等の動作状況を知らせる
OpenAIのステータスページ。
OpenAIステータス
ニュースはありませんので、
さっそく、本題です。
今回は、
Step-by-Stepで行なう
翻訳Promptです。
Googleの論文をもとに
Promptを作成しました。
こちらがその論文の概要です。
詳細は、PDFにまとめられています。
Translating Step-by-Step: Decomposing the Translation Process for Improved Translation Quality of Long-Form Texts
タイトルDeepL翻訳
ステップ・バイ・ステップで翻訳する:
長文の翻訳品質向上のための翻訳プロセスの分解
ChatGPT出力の概要
長文テキストの翻訳品質向上のため、翻訳プロセスを分解し段階的に進めるアプローチを提案しています。従来の機械翻訳が1ステップで完結するのに対し、本研究では複数回のやりとりを通じて翻訳を進行させ、事前調査、初稿作成、改良、校正を含むフレームワークを構築しています。
こちらのPDFを
ChatGPTに読み込ませて
基本Promptを作成してもらい、
それに手を加えました。
とある小説のひとつの段落を
翻訳させてみたところ、
単純に翻訳させるよりも
よくなった気がします。
日本語→英語→日本語での
実験です。
ここでは
出力結果は
助長になるため、
出さずにおきます。
ただ、
生成のたびに
結果が微妙に変わります。
これは生成AIの宿命ですね。
みなさんで
試してみてください。
では、
Promptです。
以下のの三点を書き変えてください。
・0の翻訳前言語
・0の翻訳後言語
・最後のテキスト(()は外して)
例えば、以下は英文を和訳します。
・英語
・日本語
・英文
# 0. 目的
与えたテキストの翻訳(翻訳前言語→翻訳後言語)
# 1. 事前調査プロンプト
以下のテキストを翻訳する前に、内容を理解し、翻訳時に注意すべき文化的または文脈的な要素を特定してください。特に、固有名詞、専門用語、文化特有の表現に注意を払い、翻訳上の課題や考慮すべき点をリストアップしてください。
# 2. 初稿作成プロンプト
上記の事前調査の結果を踏まえ、以下のテキストを忠実かつ自然な言語に翻訳してください。文脈と文化的要素を考慮し、原文の意味とニュアンスを正確に伝えるようにしてください。
# 3. 改良プロンプト
以下の翻訳文を見直し、表現の自然さ、文法の正確さ、一貫性を向上させてください。特に、前後の文脈との整合性や、専門用語の適切な使用に注意を払い、必要に応じて修正を行ってください。
# 4. 校正プロンプト
最終的な翻訳文を校正し、誤字脱字、文法的誤り、スタイルの不統一を修正してください。全体の流れと一貫性を確認し、最終的な仕上げを行ってください。
# 5. 最終稿の処理
最終稿を、コードブロックに出力してください。
# テキスト
(翻訳前テキスト)
私が手を加えたのは
0と5とテキストの部分、
それに2の“自然な言語”の部分。
みなさんの
作品制作の糧に
なれば、幸いです。
今回は、ここまで。