どうも、カーブミラーです。
今回は、ウェブ検索は入力枠からしか行なわないのだとわかりましたので、その報告です。
本記事は、ChatGPT(有料版)
で行なっております。画像は
ありません。 あしからず。
まずは、ニュース。
OpenAIが、
Webドメイン「chat.com」を買収。
ChatGPTに
飛ぶようにしました。
ITmediaNEWS
さて、本題です。
今回は、
ウェブ検索は
入力枠からしか
行なわないことについてです。
ウェブ検索は
Webアイコンをタップして
モードを切り替えます。
質問すれば、
ウェブ検索して
回答を出力してくれます。
ここまでは
いいのですが、
今回、たまたま質問を
編集して送信したら
ウェブ検索しませんでした。
回答は、ChatGPTの知識から
もたらされました。
どうやら
入力枠からの入力のみを
ウェブ検索の対象にしている
そんな感じですね。
OpenAIでは
ウェブ検索用に
モデルを調整して
SearchGPTとして
一時期提供していました。
それが
“ChatGPT Search”として
統合されたわけです。
その統合の仕方が
ウェブ検索モードでの
入力枠に対してのみの
ものになっているのです。
そのセッション全体が
ウェブ検索モデルの範疇だと
思い込んでいましたので、
これは驚きました。
みなさんも
ご注意ください。
みなさんの
作品制作の糧に
なれば、幸いです。
今回は、ここまで。