どうも、カーブミラーです。
今回は、ChatGPT無料版で、音声入出力をやろう!という企画。やっぱりアプリ(有料版)でのChatGPTさんとの会話には憧れます。そこで、スマホの機能を使用しての音声入出力をしていきます。
本記事は、ChatGPT(無料版)で
行なっております。GPT4での確認
はできておりません。あしからず。
正直、
やってる人が
羨ましいですよ。
ChatGPTさんと
会話するなんて、
無料版を使っている限り
無理!
と、あきらめていました。
でも、と思い出したのです。
AndroidにもiPhoneにも
音声入力はありますよね。
パソコンにも。
パソコンでは、
ゴールシークプロンプトで
有名なシュンスケさんが
音声入力を活用しています。
私は、Androidスマホで
いつも操作しています。
また、iPadもiPhoneも
ありません。
ですから、注意してください。
iPhoneやiPadではどうなのか、
わかりませんので。
もしかしたら
的外れになるかも
しれません。
そのときは、
ごめんなさい。
では、
はじめましょうか。
音声入力は、
アプリ版の場合ならば
無料版でも、
音声入力が可能です。
ですから、
音声出力に
ジャンプしてください。
続けます。
文字入力できる場所では
AndroidならGboardが現れ、
その右上に、
マイクアイコンがあります。
それをタップすれば、
音声入力が開始されます。
iOSは、
設定が必要みたいですね。
音声を出す設定方法は、
以下の記事を
参照してください。
AndroidとiOS、
それとパソコンにも
対応しています。
【無料で簡単】ChatGPTと音声会話する方法!パソコン、スマホの場合の設定と使い方
設定できましたか?
まずは、
練習して
慣れましょう。
以下は、
私がGboardで
音声入力してみた内容です。
今回は キーボードに関して書きます
GPT 4 ビジョンには 音声入力ができるようになっています
音声入力だけならば キーボードでもできます
今回はそれを話していきましょう
以前 キーボードを使った際にはあまり変換効率が良くなく 間違えてばかりでした
地学部に触ってみたところ なんか変換効率がかなり高くなっていることに気づきました
そこで チャット GPT でも使えるかどうかを確認しようと思った次第です
まずは キーボードについて書きましょう
キーボードとは Google が開発した 入力キーボードです
マイクアイコンをタップすることで入力ができるようになります
一部の単語は変換 しづらいですが よく変換してくれます
音声入力中に音声が途切れると 半角スペースが入るようになっています
“Gboard”が“キーボード”に、
“ChatGPT”が“チャット GPT”に
なりますが、
概ね、OKかと。
“地学部に”は
“しばらくぶりに”と
発言したところかな?
改行は、
自分で行ないます。
その都度、
音声入力が切れます。
音声入力の途中で、
音声が途切れると、
半角スペースが
挿入されますね。
これらに
注意すれば、
イケそうです。
音声出力を
やってみましょう。
Androidスマホの場合、
改行の下に、
“人が両腕を横に伸ばした”
アイコンがあります。
それをタップして、
音声出力したいテキストを
タップすれば、
しゃべってくれます。
ただ、入力枠の文字列は、
全体が選択されてしまいます。
エディタなんかは、
“その場所に
テキストはありません”
と注意されます。
ではでは、
ChatGPTさんとの
会話をしてみましょうか。
………………
まぁ、ここでは、
やり取りは出しませんw
やってみての
感想になります。
まずは、短所です。
・アプリ(有料版)での会話と
比べると、オンオフする
必要があり、手間が掛かる。
・エディタなどの文字列は、
音声出力できない。
今度は、長所。
・ほかのアプリでも使える。
(アプリは自己完結)
・出力文字列が読める。
(アプリでは隠されてしまう)
・入力方法に、音声入力が追加
された、というだけで、
文字入力もふつうにできる。
(アプリでは音声Onlyに)
・すべてではなく、
選択された場所を
音声出力するので、
すべてを聞く必要がない。
・リピートすることもできる。
語学学習などに、便利。
とりあえず、
こんなところでしょうか。
ではでは、
ChatGPTさんとの
会話をお楽しみください。
今回は、ここまで。