1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【ChatGPT GPTs】を触ってみました。

Last updated at Posted at 2023-11-11

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、ChatGPTのGPTsを触って、My GPTsを作ってみました。参考になるかはわかりませんが。いつものことか。

本記事は、 GPT4での操作を
行なっています。あしからず。

 まず、最初に、
  アプリ版では、
   My GPTsを
    作成することは
     できません。

 作成するための
  項目がありませんので。

 それでも
  人が作成して、
   リンクを公開してある
    My GPTsは、使えます。

 また、
  当然のことなのですが、
   ChatGPT無料版では、
    作るどころか、
     リンクからも
      アクセスできません。

 無料版は、
  見た目も、中身も、
   変わっていません。


 そういえば、
  気が付きましたか?

 アプリ(有料版)のUIが
  変わったことに。

 細かいことは
  省きますが、
   使いやすくなった
    と思います。


 さて、
  My GPTsを作ってみましょうか。

 まずは、履歴を出してください。
  すると、以前にはなかった
   ものが上部に出てきています。

 一番上に、ChatGPT。
 次に、Explore。

 このExploreが、
  今回の目的物です。

 タップして
  GPT Builderを
   呼び出します。

 三つの項目があります。
 ・My GPTs
 ・Recently Used(すでに見たもの)
 ・Made by OpenAI(OpenAI提供)

 +マークで、
  My GPTsの作成、
   つまり、GPT Builderに
    行きます。

 GPT Builderの画面構成は上から
 左側に、前の画面に戻る < マーク。
 右側に、Saveボタン(まだ無効)。
 その下に、三つのタブ。
  ・Create(ここでやり取り)
  ・Configure(詳細設定)
  ・Preview(動作確認)

パソコンだと、
  Previewは、右側に出てます。

 My GPTsの作り方は、
  Createでのやり取りから
   はじまります。
    日本語で大丈夫です。

 GPT Builder側からは、
  英語でしか返ってきません。
   カスタム指示に
    「日本語で」と
     入れてみましたが
      ダメでした。

 とにかく、
  下部の入力枠に
   作りたいイメージを
    入力していきます。

 英語は、
  DeepLあたりで、
   翻訳してください。
    面倒ですが。

 これで終わりかな、と
  Builderが判断すると、
   勝手にアイコンを作成します。

 文句を言って、
  直しましょうw

 終わったら、
  Previewで動作確認します。

 Configureタブは
  詳細の確認を
   する程度で
    最初は構いません。

 動作確認が
  終了したら、
   Saveします。

 このSaveをタップすると、
  ポップアップ画面が
   現れます。

 ・Only me
 ・Only people with a link
 ・Public
  という選択肢があり、
   選んで、confirmボタンを
    タップ。

 すると、
  Published!という
   ポップアップ画面に。

 URLとView GPTボタンがあります。

 URLをコピーして、
  ボタンをタップ。

 すると、
  今、作成したMy GPTsに
   遷移します。


 自分で使用するのであれば、
  そのままお使いください。

 ほかの方と
  共用したい場合は、
   URLを渡してください。


 ただし、
  注意点があります。

 このリンクからは、
  アプリへと飛ぶように
   なっています。

 ですから、
  そのことを相手に伝え、
   必ずログインしておくことを
    伝えてください。

 また、
  アプリへと飛ぶと、
   アプリ画面は、
    ふつうのチャット状態
     なので、戸惑いますが、
      すでに、セッションが
       開始されているので
        そのまま使えます。

 ChatGPTモードから
  この作成されたMy GPTsを
   使うには、履歴を開き、
    選択するだけです。

 My GPTsを使用すると、
  やり取りは、
   ふつうのChatGPTと同じく、
    履歴に記録されます。
     そちらからの
      再開も可能です。


 いかがでしょうか?

 簡単な説明ですが、
  これでMy GPTsを作成する
   足掛かりになるのでは
    ないでしょうか。

 頑張って
  作成して、
   SNSに公表してください。

 今回は、ここまで。


 今回、作成したMy GPTsの
  リンクを上げておきます。
   参考までに、どうぞ。

 OpenAIのサイトから情報を収集して、ユーザーの質問に答えます。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?