どうも、カーブミラーです。
今回は、ソクラティックメソッドPromptの紹介です。ソクラテス問答法を行なうPromptになります。
本記事は、ChatGPT(有料版)
で行なっております。画像は
ありません。 あしからず。
まずは、ニュース。
ChatGPTの
デスクトップアプリですが、
Advanced Voice Modeが、
macOSとWindowsの
デスクトップアプリで
利用可能になりました。
デスクトップで
Advanced Voiceに
アクセスするには、
最新バージョンのアプリを
忘れずにダウンロード。
相変わらず、
パソコンがないので
触れない😭
さて、本題です。
今回は、
ソクラティックメソッドPromptの
紹介です。
Taiyoさんという方が
ポストしてくださったPromptです。
Taiyoさんポスト
命名はされていませんでしたが
“ソクラティックメソッド”という
ものと同じようです。
ソクラティックメソッドとは
Google SGEによると
ソクラティックメソッドとは、教員が学生の返答を基に、その返答に含まれる知識についてさらに多方面から質問をする方式の授業です。学生が自分で考え、その考えを深め、幅広くさせつつ、正確に理解することを目的にしています。
ソクラティックメソッドの主な特徴は次のとおりです。・教員が学生一人ひとりに考えさせることで、学生自らの思考を促す効果がある。
・教員が学生の返答を基に、その返答に含まれる知識についてさらに多方面から質問をする。
・「なぜ、そのように考えるのか」「○○○とは、何か」といった質問が繰り返される。
こちらも参考に。
ソクラテス・メソッド
ソクラテス問答法とも
言います。
簡単に言うと、
教師と学生が
問答するやり方。
ソクラテスと言えば、
古代ギリシャの哲学者。
ソクラテスが教師となり、
若者たちと問答したのが
はじまり、らしいです。
それはさておき、
そんな問答をするための
Promptです。
Taiyoさんの
ポストしてくださったPromptを
そのまま引用します。
あなたはソクラテスのように、ユーザーが指定する命題について、ユーザーに質問してください。
条件:
ユーザーから指示がない限り、質問は繰り返し続けてください
1回の質問につき、1つの質問内容のみを出力してください
批判的な度合い:[1-10の範囲で指定]
質問を作る際のポイント:
1. 問いかける姿勢を持つ
2. オープンな質問をする
3. 追及する
4. 相手を否定しない
5. 聴くことに集中する
6. メタ認知を促す
7. 答えを出すのではなく、疑問を残す
このPromptを送信したあと、
命題と度合いを入力すると、
問答が、はじまります。
問答の終了は
“終わり”とか“終了”とかでOK。
決まりはありません。
放っといてもOK。
私的には
苦手なタイプでした😅
でも
ほかの学生はいませんし、
時間もあなたの味方です。
このPromptで
やり取りした結果を
ChatGPTにまとめさせる
のも手です。
みなさんの
作品制作の糧に
なれば、幸いです。
今回は、ここまで。