どうも、カーブミラーです。
今回は、動画生成AIであるSoraのスマホでの基本の操作方法を書きます。
本記事は、Soraについての
記事です。 あしからず。
ChatGPT等の動作状況を知らせる
OpenAIのステータスページ。
OpenAIステータス
では、【本題】です。
今回は、
OpenAIの提供している
動画生成AIのSoraを
スマホで操作します。
YouTubeの多くの動画は
パソコンです。
私のように、
スマホで動画を作る人は、
見つけていません。
もちろん、
Qiitaでは動画の添付はできません。
画像と文章のみになります。
あっ、GIFアニメは
できるんでしたっけ?
まぁ、前置きは
このくらいにしましょうか。
まずは基本を押さえましょう。
動画生成AIのSoraは、
2024年2月に発表され、
先日(2024年12月10日)
Sora Turboが
一般公開されました。
Soraは、
Text to Video
Image to Video
Text + Image to Video
で動画生成を行なえます。
ChatGPT Plusと
ChatGPT Proと
ChatGPT Teamに開放されました。
サブスクはChatGPTのもので
Plusが、$20
Proが、$200
Teamに関しては
年間契約:
1ユーザーあたり月額$25
月払い契約:
1ユーザーあたり月額$30
Soraはクレジット制であり、
Plusが、1000
Proが、10000
Teamは、不明ですが
おそらくPlusと
同等ではないか、と。
また、Proは
クレジットがなくなっても
処理が遅くはなるが
継続して作業可能。
そして、
昨日(2024/12/22)の
クリスマスプレゼントで
クリスマス休暇のあいだは
PlusやTeamでも
継続作業可能に
なりました。
年内は大丈夫かな。
クレジット消費は
下のレベルで、
動画ひとつで50を消費
Plusユーザーは
動画20作作れる計算です。
Soraのアカウントは
ChatGPTのアカウントで
統一されています。
また、上記のとおり、
無料版でのアクセスは
できません。
では、
スマホでのSoraの操作を
はじめましょう。
https://sora.com/
にアクセスして
ログインを行なってください。
初めてアクセスすると
自分のアカウントが
どのサブスクに入っているかが
出てきます。
ここで
Plusから、Proへと
サブスク変更が可能です。
まずは、
メニューツアーしましょうか。
左上の“Recent”をタップすると、
Recent(最近)
Featured(特集) があります。
これは、ほかのユーザーが
作成した作品ですね。
つい見入ってしまいます😅
さて、
画面下に
アイコンが並んでいますね。
左から
作品集へ(初期画面へ)
All Videos
Prompt入力へ
Activityへ(自分の活動記録)
アカウント(設定など)
作品集は
動画が並びます。
ひとつの動画には
ユーザー名と4つのアイコン。
左から
Remix
Loop
Save(Bookmark?)
Loupe
Save以外は
専用のウィンドウに
遷移します。
All Videosには
All videos
Favorites(いいねした作品)
Uploads(自作品)
Saved(Saveした作品)
New folder(新しいフォルダ作成)
New folderすると
この下に追加されます。
もちろんリネームや削除は
できます。
ここにPromptを入力しますが、
下部にアイコンその他が並びます。
+:
Upload image or video
画像か動画のアップロード
Choose from library
自作品から選択
+の右隣:
Preset(サブPrompt集?)
Aspect ratio(アスペクト比)
Resolution(解像度)
Duration(秒数)
Variations(生成する動画数)
?:
下記説明
Promptまたは画像からVideo作成、
Promptが多ければそれに従う。
ストーリーボードにて
タイムラインを監督できる。
Storyboard:
ストーリーボードに移行
↑:
Promptの送信
メニューツアーは
とりあえずここまでにしましょう。
次は、
実際の操作です。
とはいえ、
ここですべてを行なうのも
大変です。
ですので、
Text to Videoだけを
やります。
Image to Videoは
その延長ですし、
ストーリーボードは
実際にやらなければ
よくわからないかと
思います。
では、
Text to Videoをやりましょう。
まずは、
Prompt入力画面へ。
特に設定を変えずにやりますね。
いや、アスペクト比は、1:1にします。
見慣れていますので😅
Promptは
ChatGPTと同じ感じで与えれば
いいと思います。
日本語でもできますが、
英語に直してからの方が
いいかもしれません。
入力したら
↑で送信してください。
作成待機リストに入れられ、
その後、動画生成が
行なわれます。
出来上がれば
メッセージが出てきます。
Activityへと移動して
作品をタップします。
出来上がった作品が表示されます。
ひとつの作品をタップして
その作品の出来を
確認してください。
ダウンロードしたい場合は
右上の丸で囲われた“…”をタップ。
Downloadを選択し
Videoを選択します。
GIFがありますが
作成に時間が掛かります。
Text to Videoの流れは
こんな感じです。
なお、
ときどき、
アカウントをタップして
クレジットの確認をしておくと
いいでしょう。
いくら無制限で
使えるとはいえ、
クレジットが切れて、
突然、生成速度が
スローになるのは
ストレスですからね。
みなさんの
作品制作の糧に
なれば、幸いです。
今回は、ここまで。