LoginSignup
7
3

More than 1 year has passed since last update.

Unityの画面を動画として出力する

Last updated at Posted at 2021-11-16

以下を参考にUnity Recorderを使ってUnityの画面を動画として出力してみたが、UIが異なり戸惑う点もあったので以下に手順をメモする。

確認環境

  • Unity 2019.4.31f1
  • MacBook Pro (16-inch 2019)
  • macOS Big Sur 11.5.2

手順

Window -> Package Manager と選択する。
スクリーンショット 2021-11-16 19.59.44.png

Package Managerの画面で「Unity Registry」を選択し、検索窓に「recorder」と入れ、出てきたUnity RecorderをInstall。

スクリーンショット 2021-11-16 20.00.00.png

インストールが完了したら、Window -> General -> Recorder -> Recorder Window。

スクリーンショット 2021-11-16 19.42.13.png

Add Recorderを押す。

スクリーンショット 2021-11-16 20.07.15.png

Movie を選ぶ。

スクリーンショット 2021-11-16 20.07.23.png

Output Resolutionで解像度、Aspect Ratioでアスペクト比を選ぶ。ここでは「HD - 720p」「16:9」を選ぶ(これはTwitter用動画の推奨設定の一つである。)

スクリーンショット 2021-11-16 20.19.10 2.png

START RECORDINGを押すと、自動的にPlay Modeに入り動画録画が開始される。
キーや操作パッド、マウスによる操作入力の結果も当然ながら録画されるので注意すること。

スクリーンショット 2021-11-16 20.19.10.png

STOP RECORDING (1のところ)を押すと録画が停止される。動画は、画像の2のところに表示されているパスに保存されている。

スクリーンショット 2021-11-16 20.10.20.png

以下は試しに録画した動画

以上。

参考

Twitterの推奨動画サイズ

推奨されるビデオ解像度:1280x720(横向き)、720x1280(縦向き)、720x720(正方形)
推奨アスペクト比:16:9(横向きまたは縦向き)、1:1(正方形)

7
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3