0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ワイ、ボタンの概念を考え直す

Last updated at Posted at 2023-04-01

しっかりしたパート

結論

以下の2点が言いたいことです。

  • ボタンとして認識してもらう のと 他の必要な情報を目立たせる のトレードオフ
  • 認知負荷を軽減するため表示する数をなるべく少なくすべき

(駄作)物語パート

上記結論に気づいた背景を物語風にまとめました。(クソ文章注意)

主要登場キャラ

  • ワイ
    • variant=contained 至上主義。大バカ者
  • MUI の Buttonコンポーネント
    • contained
      • ワイが尊敬する王道ボタン
    • text
      • ワイに軽視される不遇な存在
    • outlined
      • 今回はモブA

contained至上主義な日常

 「よし!完成や」

MUIを使って雑誌データの個人記録用サイトを作っていたワイ。完成したサイトのデザインを概観する。

スクリーンショット 2023-04-01 15.45.25.png

 「それにしてもやっぱり、variant=containedは押せる場所......ってのがわかりやすくて最高だな〜」

MUIの素朴ながらに洗練されたUI。中でも澄んだ水の色が放つ輝き。これでこそ "王道のボタン" ってものである。

 「それにしても、variant=textっていつ使うんや? ボタンとして目立たないし、Linkと間違えるだろうし絶対使わんやろ」

.......そう、contained至上主義にとって他の人権、ならぬボタン権は存在しない。......まぁ、outlinedはたまに使うけど。

瓦解する信頼感

実際にデータを記入するうち、使い勝手に違和感を覚えるワイ。

 『押せる場所が分かりやすくて使いやすいと思うんだが...』

操作はしやすいはず。......なのに、生じるフラストレーションにモヤモヤが積もる。

そんな日々が2週間続き、毎週末の『雑誌記載順』を総括して記録する日。......この日、やりどころのない不満の原因に気づいてしまった。

 「...りずらい。......わかりずらいんじゃ〜。
雑誌記載順が記録されているか分かりずらいにもほどがある!」

 上記写真の『雑誌記載順』の横に、順番を表す数字 が表示されている(未記入は非表示)。
これが、ボタンラベル文字 に挟まれて目立たない。......あまりにも目立たないのである。

さらばcontained至上主義、ようこそ....

 ”ボタンが目立つ”

この問題を解決しなければ使い勝手がどうしても悪い。...

『...なさい。......私を使いなさい...』

 「...? .........誰の声なんだ?」

『目立たないボタンであるtext......この私を使ってごらんなさい』

 ワイの頭の中に、響く声。......という荒唐無稽な流れは残念ながら訪れない。
単純に目立たないボタンのvariant=textの姿を想起したのだった。

 『......むっ、textか。 ボタンっぽさが無いからな...。だが、モノは試しや!』

早速、variant=containedのボタンを全てvariant=textに変更した。

スクリーンショット 2023-04-01 16.38.27.png

 「......これは!」

 variant=textの落ち着きのある様。
彼・彼女はボタンであることを語りつつ、他の要素(番号)を引き立ててくれる器量。......最高か。

 『さらばcontained至上主義。ようこそ、text』

こうして、ワイの中のボタン界に革命が起きたのだった。

『テメェも用無しよ......』(ポイッ)

 textにしてから、番号が分かりやすくなった。
これは上々。だが、使い勝手が気になる日々は続く。

 『邪魔をする輩が他にも潜んでいるのだろうか?』

ごちゃついていた時代の表示を回顧し、邪魔をする要素を思案する......。

上記写真の『~順』の横に、順番を表す数字 が表示されている。これが、ボタンラベル文字 に挟まれて目立たない。......あまりにも目立たないのである。

"順番を表す数字" に意味を与える存在、ラベル。ラベルとボタンがサンドされているから分かりにくい

 『...ボタンと。......ラベルのサンド?』

つまり、"順番を表す数字" が他の要素に挟まらなければいいのでは? つまり.........

 『テメェも用無しよ......』(ポイッ)

スクリーンショット 2023-04-01 17.04.43.png

variant=textのボタンがラベル表示を担う形式に変更した。

 ボタンであることを強調 する色合いで ラベルの意味を強調する
 ラベルが強調されるからこそ、隣り合う 順番を表す数字 も自然と目に留まる。...... まじ最高。

こうして、ただの文章だった"ラベル文字" は(勇者パーティから)解雇されたのだった......。


※ 上記の文章はUX・UI知識が浅い個人の見解です。
※また、レビューデータに深い意味はありません、悪しからず。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?