8
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【Chrome Tips】特定の画面サイズをDimensionsに登録する方法

Last updated at Posted at 2023-09-01

これは何

Chromeで検証を開いているときに、特定の画面サイズで表示をすることができます。
画面上のDimentions:hogeの部分のことです。

ここで一定のデバイスのサイズを選べるほか、Responsiveで手動でサイズを設定することもできますが、特定の画面サイズを頻繁に使用する場合は、そのサイズをDimensionsに登録しておくと便利だよという記事です。

方法

1.Chromeの検証モードを開き、Dimensionsのドロップダウンを開きます。

そもそもDimensionsが表示されないよという方はdevice toolverの表示がオフになっています。

Dockの左上にあるPCとスマホのアイコンをクリックすると、device toolverを表示できます。

2.一番下にあるEdit...を選択して、Setting > Devicesを表示する

3.Setting > DevicesDimensionsに追加したい画面サイズを登録する

デフォルトで表示されていないだけで、すでに用意されているデバイスサイズもたくさんあるので、Dimensionsに追加したいサイズがあればチェックを入れておきます。

用意されていないサイズを追加したい場合は、Add custom devide...で追加したいサイズを入力して追加できます。

無事追加できると、Dimentionsに追加されて簡単にアクセスできるようになります。

特定の画面サイズでよくスクリーンショットを撮る場合や、ブレイクポイントをテストする際に便利です。

8
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?