LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

InterSystems IRIS パフォーマンス

Last updated at Posted at 2023-02-07

InterSystems IRISが良さそうなんだけど、メジャーなDBと比較してどれだけ早いの? を検証するテスト(あるいはデモ)するための情報

InterSystems IRIS では他社のDB製品とのベンチマークテストをするための環境情報と結果を公開しています。
これらをそのまま利用することで、デモとしても利用することができますし、カスタマイズすれば、自社向けのユースケースに合わせてテストもできると思います

しかも、ただ公開しているだけではなく、ベンチマークテストに必要な情報をGitHub に公開しているので、誰でも同じテストをすることができます
今回は “Translytics” あるいは Hybrid Transactional-Analytical Processing (HTAP)と呼ばれる分野での利用を想定したテストです

Inter Systems IRISって何?

InterSystems IRIS は データベースでもありますが、データベースとユーザー作成のプログラム実行環境とそれを活用した相互運用性とBI/MLの機能を一緒にした製品です
もちろん、データベースとしてだけで利用することも、既存の他のシステムと接続・変換・データ処理を行うEAIやHubとしてだけで利用すすることも可能です

データベース視点でいくと IRIS は
高速なデータベースであり、マルチモデルデータベースであり、大規模・大容量対応可能なデータベースです。
また最近の言葉で言えば、 DWH(BI/AI処理)と高速トランザクションの同時実行が同一のデータベースリポジトリーで対応可能な“Translytics” 製品でもあります

ベンチマークテストの情報はどこから入手できるか?

ここから入手できます。ソースコード情報も見れますし、テスト結果のサマリー情報も記載されています

どのDBとの比較した結果が見られるの?

・ AWS MariaDB (MySQL) 5.6.10a(parallel query)
・ AWS RDS Oracle Enterprise 19.0
・ AWS RDS PostgreSQL 12.3
・ SAP HANA

このテスト・デモを実行できる環境は?

Running on your PC with docker-compose (NO mirroring/replication)

InterSystems IRIS 2020.2
MySQL 8.0
MariaDB 10.5.4-focal
MS SQL Server 2019-GA-ubuntu-16.04
SAP HANA Express 2.0 (on Linux VM only)
Postgres 12.3

Running on AWS:

InterSystems IRIS (with or without mirroring)
AWS RDS Aurora (MySql) 5.6.10a (parallel query) with replication
AWS RDS SQL Server 2017 Enterprise Edition (production deployment) with replication
AWS RDS Postgres (production deployment) with replication
AWS RDS MariaDB (production deployment) with replication
SAP HANA Express Edition 2.0 without replication
SAP Sybase ASE 16.0 SP03 PL08, public cloud edition, premium version, without replication
AWS RDS Oracle (production deployment) with replication

InterSystems IRISの評価版はどこから入手できるの?

InterSystems IRIS の Community Edition というバージョンは無料で、誰でもご利用いただけます。

Community Edition を利用する方法は、以下の3つの選択肢があります

  1. インターシステムズ開発者コミュニティ(https://evaluation.intersystems.com/Eval/)
    からダウンロード(Linux版/Windows版)し、インストールする
  2. コンテナ版 IRIS(Docker がインストールされている環境があればすぐに利用を開始できます)
  3. クラウド(AWS/Azure/GCP)のマーケットプレイスを利用する(コンテナ版 IRIS が動作します。クラウド使用料はお客様負担です。)

そもそもIRIS 触ったことないんで、どうやってインストールするのかわからない場合

こちらをご覧ください
https://jp.community.intersystems.com/node/478596

注意事項
多くのDBベンダーが自社製品を使ったベンチマークテストの結果を公表することをライセンス条項の中で禁止しています。
従いまして、GitHub 上のテストをそのまま実行し、製品名を特定した状態でネット上にテスト結果を公開すると面倒なことになるかもしれません。

もしあなたが、SIやコンサル会社勤務であれば、結果を提示するのは お客様、見込み客、社内 だけに限った方が良いとおもいます。
また、このGitHubに用意された環境を利用すれば、お客様、見込み客に対して「デモ」として利用することも可能です。

もしあなたがIRISを利用する企業であれば社内の意思決定に大いに役立ちますが、ベンチマークテストは本来、自社のユースケースを想定する方が良いと思いますので、Githubの情報からカスタマイズした上でテストされることをお勧めします

GitHub上のソースやバイナリーは自由にかつ、無償で利用できますが、MIT License で保護されています。

InterSystems て?

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0