5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

こんにちわ!
いよいよ Qiita Tech Festa 2025 残りわずかになりましたね!
元上司が更に1記事投稿していて、最後の追い上げをしたいところですが、ぎっくり首と軽い熱中症になり、気持ちが挫けそう ここからが本番ということで頑張りたいと思います🔥

さて今日は、個人的におすすめな情報発信者の方々を紹介したいと思います。
昨今生成AIの進化が止まらず、なんとかしがみつくのに必死な中、有益な情報を発信してくださる方々に支えられております。
ぜひ皆様のキャッチアップの参考になれば幸いです!
また他にもおすすめのキャッチアップ方があれば、シェアしていただけると嬉しいです!

前提(筆者のプロフィール)
・Web系エンジニア(バックエンド)
・収集の目的は、業務効率が上がりそうなAIツール・アップデート情報を収集
・Chatgpt, Claude, Geminiをメインで利用
・具体のハウを発信している方がメイン

筆者のキャッチアップ方法

朝(始業前30分くらい)

  • Xを漁る(15分)
  • Googleのレコメンド記事(10分)
    →ぶっちゃけ最近Xと時間が逆転しそうなくらい精度がいい
  • Youtube(5分)

夜(眠くなるまで)

  • 気になった記事・動画あればハンズオン

X(旧Twitter)

AI分野の最新動向を追う上で、X(旧Twitter)はもはや欠かせないツールです。他のメディアにはない圧倒的な「情報の鮮度」が魅力かなと思います。

企業編

OpenAI

Anthoropic

DIVIA

Google DeepMind

Peplexity

日本の情報発信者・企業・メディア

人工知能・機械学習ニュース [公式]

ChatGPT研究所

LINEヤフー Tech

Mercari_Dev

Ledge.ai | AIトレンドの鉱脈

a null-sensei

KEITO💻AIディレクター

チャエン | デジライズ CEO《重要AIニュースを毎日最速で発信⚡️》

深津 貴之 / THE GUILD

ますみ / 生成AIエンジニア 📚 『AIとコミュニケーションする技術』著者

Taishi Yamasaki🚀ソロプレナー

Maki@Sunwood AI Labs.

shi3z

Kenn Ejima

Youtube

情報の鮮度はXには劣りますが、ハンズオン形式で学べるので、知識定着で非常に重宝しています。
ハンズオン形式で学ぶのが目的です。

にゃんたのAIチャンネル

プログラミングチュートリアル

まさおAIじっくり解説ch

KEITO【AI&WEB ch】

たにぐち まことのともすたチャンネル

まとめ

皆様フォローしている方はどれくらいいましたでしょうか?
とりあえずこの辺の方々を押さえておけば、普段の会話で「何それ、美味しいの?」にはならないと思います笑
加えて最後に書くのを迷いましたが、同じ組織の方と雑談するのも、非常に有効な手段だと思います!
自分から発信すると、自ずと良い情報が集まってくることもありますので、ぜひ実践してみてください!

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?