先日Udemy内で購入したコースの学習を開始しました。
5つの講義を購入した中で、最初に始めたのは「Python for Data Science and Machine Learning Bootcamp」。
選んだ理由はpythonのインストールから始まっていて初学者に考慮してくれてそうだと思ったので。
今日はセクション3まで終了。
セクション1でコースの概要紹介とセクション2,3でpythonのインストールと環境設定、セクション3で触れられていた仮想環境に関しては異なるver間でのデータのやり取りは直近やらないだろうなと思いながら聞き流していました。
なのでまだコーディングや分析の中身に入っていないので、具体的な気づきってのは無いのですが、感じたこととしては複数ディスプレイがあると便利だなと。
私は私有PCではそんなに大した作業をしないのでマルチモニタってのは使っていないのですが、この講義を進めていくにあたっては講義用のモニタとコーディング用のモニタがあるとすごく助かる。
今は1つのモニタでウインドウをいったりきたりしながら進めています。
マルチモニタを使っていないので当然外付けモニタってものがないのですが、PCの傍にテレビを置いていて一応そのテレビにHDMI端子を通じて写せるようにはなっているのですが、残念ながらPC側にHDMI端子がないという始末。
USBとの変換コネクタが売ってるとは思うので、こんど買ってこようかな。