こんにちは。オズビジョンで採用広報インターンをしているたけぶちです。
今日は、
(課題)to do管理で複数の媒体を行き来するストレス
(解決策)to doの管理をslack内で完結!
を共有したいと思います!
(課題)to do管理で複数の媒体を行き来するストレス
先日、オズビジョン採用広報のまさよふさんと、
to doを整理して、今後の計画を立てよ~
と話していて、とりあえずbacklogを使って整理することに。
で、実際使ってみたら、
正直めんどくさいな、、
ってなりました_| ̄|○
slackで話したことをbacklogに登録・共有
→進捗毎にbacklogを更新(しかもslackで話は進んでいく)
→完了したらbacklogを更新、slackで共有
これは結構ストレス溜まりそうだなと、、
どうせslackでコミュニケーションを取っているなら、
to doの管理もslack内で完結したい!!
と思い、方法考えてみました~
注:今回は「自分のto doを整理したい」という目的とマッチしないためbacklogの使用を見送りましたが、「600人規模のプロジェクト管理と業務の引き継ぎ」などではbacklogの方が有用だといえます。ケースバイケースということですね。
(解決策)to doの管理をslack内で完結!
①まず「親課題」を設定します。
例:記事「to doの管理をSlack内で完結!」の投稿
![①.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F287202%2F4b5cf926-e677-a20b-9985-ff50fde0b13f.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=f2e31b7443f6cb2b2b5020f349f02884)
②次に親課題を解決するための「子課題」を設定します。
例:to doの管理をSlack内で完結!検証
![②.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F287202%2Fe4fb4bfd-f127-9e5b-546d-9846171284a6.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=1d6b9fce10b87e5b6ddbcbe63a674928)
③それぞれに「未処理」を示す特定のリアクションをしておきます。
例:リアクション「着手」
![③.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F287202%2F84d7ecaa-f4fc-d86e-f9a5-f7ac95482514.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=5d0319561163cf4a110ec7f4d7eef3d7)
④右上の検索窓で、「in:#部屋名 has::リアクション:」で検索します。
例:「in:#todoテスト has::start:」
![④.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F287202%2F063a7b1e-7a62-844f-9138-bd900eca1a76.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=dd8a1fd20770dd29aee40257b26753ab)
「未処理」のto doが時系列で出てきます!
⑤解決したものは、リアクションを外し、代わりに「済」を示すリアクションをつけます。
例:リアクション「チェックマーク大」
![⑤.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F287202%2Fb445dda1-f7fa-0dd5-f07d-0218d392e9b6.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=0d2c84a26945aaed16640c2f70354fc2)
⑥再度検索すると、「未処理」のto doだけが出てきます。
![⑥.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F287202%2Fb38ed430-4148-da13-7fad-aa0818510f02.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=dd9108171e21ae275a29a9cd02dcf414)
思いついたばかりなので、粗削りの部分もありますが、
・to doの共有が簡単(「in:#部屋名 has::リアクション:」で検索かければ、誰でも見れる)
・スレッドを利用することで、「親課題」と複数の「子課題」を簡単に設定できる。
・リアクションによって「未処理」「処理中」「済」のような進捗管理もできる。
など、可能性を感じる使い方だと思います!!
今後改良しながら、しばらく使ってみて、また試用結果を共有します!