こんにちは。オズビジョンで採用広報インターンをしているたけぶちです。
今日は、
(課題)to do管理で複数の媒体を行き来するストレス
(解決策)to doの管理をslack内で完結!
を共有したいと思います!
(課題)to do管理で複数の媒体を行き来するストレス
先日、オズビジョン採用広報のまさよふさんと、
to doを整理して、今後の計画を立てよ~
と話していて、とりあえずbacklogを使って整理することに。
で、実際使ってみたら、
正直めんどくさいな、、
ってなりました_| ̄|○
slackで話したことをbacklogに登録・共有
→進捗毎にbacklogを更新(しかもslackで話は進んでいく)
→完了したらbacklogを更新、slackで共有
これは結構ストレス溜まりそうだなと、、
どうせslackでコミュニケーションを取っているなら、
to doの管理もslack内で完結したい!!
と思い、方法考えてみました~
注:今回は「自分のto doを整理したい」という目的とマッチしないためbacklogの使用を見送りましたが、「600人規模のプロジェクト管理と業務の引き継ぎ」などではbacklogの方が有用だといえます。ケースバイケースということですね。
(解決策)to doの管理をslack内で完結!
①まず「親課題」を設定します。
例:記事「to doの管理をSlack内で完結!」の投稿

②次に親課題を解決するための「子課題」を設定します。
例:to doの管理をSlack内で完結!検証

③それぞれに「未処理」を示す特定のリアクションをしておきます。
例:リアクション「着手」

④右上の検索窓で、「in:#部屋名 has::リアクション:」で検索します。
例:「in:#todoテスト has::start:」

「未処理」のto doが時系列で出てきます!
⑤解決したものは、リアクションを外し、代わりに「済」を示すリアクションをつけます。
例:リアクション「チェックマーク大」

⑥再度検索すると、「未処理」のto doだけが出てきます。

思いついたばかりなので、粗削りの部分もありますが、
・to doの共有が簡単(「in:#部屋名 has::リアクション:」で検索かければ、誰でも見れる)
・スレッドを利用することで、「親課題」と複数の「子課題」を簡単に設定できる。
・リアクションによって「未処理」「処理中」「済」のような進捗管理もできる。
など、可能性を感じる使い方だと思います!!
今後改良しながら、しばらく使ってみて、また試用結果を共有します!