0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

NI+C Advent Calendar 2021

Day 15

マネージドインスタンスグループの自動スケーリングを体験してみた

Last updated at Posted at 2021-12-14

はじめに

本記事はNI+C Advent Calendar 2021の15日目の記事となります。

今年度から、Google Cloudを担当しています。
次回携わる予定の案件で、Compute Engineのマネージドインスタンスグループを使用するため、実機で動作確認のため、オートスケーリングを体験してみました。

マネージドインスタンスグループとは

マネージドインスタンスグループ(MIG)では、複数の同一 VM でのアプリケーション操作が可能です。自動スケーリング、自動修復、リージョン(マルチゾーン)デプロイメント、自動更新などの自動化 MIG サービスを活用することで、スケーラブルで可用性に優れたワークロード処理を実現します。

#検証
##検証内容
検証環境にCPU負荷をかけ、設定した自動スケーリングが機能するか確認する。
また、CPU負荷低減された際に、スケールダウンするか確認する。

##検証環境
####1.インスタンステンプレート作成
・OS:Cent OS7
・マシン(n1-standard-1:vCPU x 1、メモリ 3.75 GB)
※検証目的のため費用を抑える構成
k_shigeyama_20211214_01.png

↓作成を押下すると、インスタンステンプレートが作成できます。

k_shigeyama_20211214_02.png

(今回は、自動スケーリングのための検証のため、真っさらなOSで実施していますが、事前に準備した環境でインスタンステンプレートを作成することも可能)

####2.インスタンスグループ作成
基本的にはデフォルト値にて作成しましたが、自動スケーリングに関する項目は、以下としました。

設定項目 設定値
自動スケーリングポリシー(CPU使用率) 60%
クールダウン期間      60秒
インスタンス数 最小数 1台
インスタンス数 最大数 3台

k_shigeyama_20211214_03.png
k_shigeyama_20211214_04.png

↓まずは、最小インスタンスで1台起動
k_shigeyama_20211214_05.png

####3.自動スケーリング
1)CPUを負荷をかけるために、stressコマンドインストール

yum install stress

2)CPU1コアに対して1分間負荷をかける

stress --cpu 1 --timeout 1m

3)2)により、CPU負荷が上がり、自動スケーリング稼働
あっという間に、追加で2台立ち上がりました!(早い。)
k_shigeyama_20211214_06.png

4)CPU負荷が下がり、インスタンス最小値へ
クールダウン期間(今回はデフォルト値の60秒)後に、自動スケーリングポリシーの確認が行われます。CPU負荷は、コマンド終了後に、少しずつ低減していき、インスタンスは自動的に、停止していきました。

k_shigeyama_20211214_07.png
↓インスタンス最小値の1台へ
k_shigeyama_20211214_08.png

##モニタリングを見てみよう
検証内容が確認できました。
最後に、今回実施した内容のモニタリングを見てみたいと思います。

14時20分頃に、負荷コマンドを実行し、その直後CPU使用率が上がり、インスタンス数が1台から3台に増えたことが分かります。その後、CPU使用率が下がり、インスタンス数が3台から1台に減ったことも分かります。

k_shigeyama_20211214_09.png

特にカスタマイズしたモニタリングでもないですが、これがすぐに見れるのはいいですね。

最後に

今回は、簡易的にマネージドインスタンスグループの自動スケーリングを検証しましたが、GUIの簡単な操作でできるなんて便利ですね。Compute Engineの耐障害性として、検討してみてはいかがでしょうか。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?