10
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Microsoft Power BIAdvent Calendar 2021

Day 21

コンテキストとメジャーとCALCULATE関数を数学的に説明してみる

Last updated at Posted at 2021-12-20

最近コンテキストとメジャーをやっと理解できてきた気がする…。それでもまだもやもやしているのは、DAX式中にコンテキストが明示的に現れてこないからだ。コンテキストとメジャーの関係をつまびらかにすれば、きっと自分の理解が進むし、初心者のためにもなるはずだ!

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。いや…こんな読む人を選ぶ記事になるなんて思っていなかったです。何というか、すみません。

コンテキスト

$\mathbb{R}^N$の部分集合$T$を列数$N$のテーブルと考える。テーブルの行$t \in T$を

t=(t[1], t[2], \cdots, t[N]) \quad {\rm where} \quad t[n] \in \mathbb{R}, \quad n=1,\cdots,N

と表す。また、テーブル$T$の$n$列を$T[n]$と表す。

$c^{[n]}$を$\mathbb{R}$から$\{0, 1\}$への写像とする。意味的には、テーブル$T$の$n$列が抽出条件を満たせば1、満たさなければ0を返す関数。$c^{[n]}$の逆像から得られる$T$の部分集合を

{c^{[n]}}^{-1}(1):=\{t\in T \ | \ \ c^{[n]}(t[n])=1\}

とする。これの意味は$c^{[n]}$で定義された抽出条件を満たす$T$のサブセット。

$c^{[1]},\cdots ,c^{[N]}$を元に、$T$から$\{0, 1\}$への写像$c$を次のように作る:

c(t):=c^{[1]}(t[1]) \cdot c^{[2]}(t[2])\cdots c^{[N]}(t[N])

このとき、$c$をフィルター関数(FILTER関数とは無関係)、$c^{-1}(1)=\{t \in T \ | \ \ c(t)=1\}$をコンテキストと呼ぶ。また、フィルター関数$c$全体を$C$と表す。$C \subset \{0,1\}^T$となっている。

リレーションシップ

列数$M$のテーブル$S \subset \mathbb{R}^M$を$T$のディメンションテーブルとする。ある$n_S$で任意の$t \in T$に対してただ1つの$s \in S$が存在し、$t[n_S]=s$となるとき、$T$から$S$への多対1のリレーションシップが存在するという。

$S = \{s_1, s_2, \cdots \}$とし、$t[n_S]=s_i$となる$i$を$i:={\rm ix}(t[n_S])$と書く。

リレーションを考慮した$T$と$S$の集合を

T \underset{rel}{\times} S := \{(t, s_i) \in T \times S \ | \quad t \in T, \ i={\rm ix}(t[n_S]) \}

と書く。

フィルター関数$c$も拡張し、

c:=c^{[1]}_T \cdots c^{[N]}_T \cdot c^{[1]}_S \cdots c^{[M]}_S

とする。けど、めんどくさいし、一般性は損なわれないので、以降$S$は明示的には表さない。

メジャー

イテレーター関数(SUMX関数など名前がXで終わる関数)ではない集約関数(SUM関数など)はイテレーター関数の特別な場合とみなせるため、以下、イテレーター関数を前提にメジャーを説明する。

${\rm expr}$を${\mathbb R^N}$から${\mathbb R}$への写像とする。テーブル$T$の各行$t$から実数を計算する計算式という意味。また、${\mathbb R}$の部分集合全体から${\mathbb R}$への写像${\rm agg}$を集約関数(ドキュメントでは「集計」であるが、足す以外のケースもあるため「集約」とする)と呼ぶ。具体的にはSUMX関数やCOUNTROWS関数など。

計算式${\rm expr}$でテーブル$T$の部分集合から実数の集合を得て、${\rm agg}$でその実数の集合から何らかの実数を計算する。これにコンテキストを組み合わせればメジャーになる。

メジャー$m$を、集約関数${\rm agg}$全体×計算式${\rm expr}$全体×フィルター関数全体$C$から${\mathbb R}$への写像として以下のように定義する:

m:集約関数{\rm agg}全体 \times 計算式{\rm expr}全体 \times C \rightarrow {\mathbb R} \\
m({\rm agg}, {\rm expr}, c):={\rm agg}(\{{\rm expr}(t) \in {\mathbb R} \ | \ \ t \in c^{-1}(1)\})

メジャーはあらかじめ定義された集約関数と計算式に対して、フィルター関数を当てれば値を返す関数という意味。実はフィルター関数を引数としていることがDAX式を見ただけではわからない。

具体例: SUM関数

以下のDAX式で定義されたメジャーを解釈しよう:

= SUM(T[k])

ピボットテーブルを作成すれば、フィルター関数$c$は自然に生成される。つまり、$n$列を行見出しに使用して、その値が$d$の場合、

c^{[n]}(t[n]):=
\begin{cases}
1 & \quad {\rm if} \quad t[n]=d\\
0 & \quad {\rm if} \quad t[n] \neq d
\end{cases}

が生成されている。列見出しやスライサー、レポート フィルターについても同様。他の列、つまり、見出し等に使われない列は常に1を返すフィルター関数が生成されていると考えればよい。

SUM関数は自然に生成された$c$によるフィルターコンテキスト上の$t[k]$の和となる。${\rm expr}$、${\rm agg}$はそれぞれ以下であるから、

\begin{eqnarray}
    {\rm expr}(t) &=& t[k]\\
    {\rm agg}(U)  &=& \sum_{u \in U} u
\end{eqnarray}

フィルター関数が上記の$c^{[n]}$だけの場合、

\begin{eqnarray}
    m({\rm agg}, {\rm expr}, c) &=& {\rm agg}(\{t[k] \ | \ \ t \in T \ {\rm where}\  t[n]=d\}) \\
        &=& \sum_{\{t \in T \ | \ t[n]=d\}} t[k]
\end{eqnarray}

となっている。

CALCURATE関数でやっていること

CALCURATE関数を使えば、自然に生成されたフィルター関数$c$を元に、新しいフィルター関数を自分で作成することができる。

フィルター関数からフィルター関数($\{0, 1\}^T$から$\{0, 1\}^T$)への写像$f^{[n]}$を$N$個集めた、$C$から$C$への写像$f$を次で定義する:

f(c):=f^{[1]}(c^{[1]})\cdot f^{[2]}(c^{[2]})\cdots f^{[N]}(c^{[N]})

CALCURATE関数の第2引数以降はこの$f$を定義している。$f^{[n]}$を作るのが条件式やタイムインテリジェンス関数など。

具体例: PREVIOUSDAY関数

タイムインテリジェンス関数のPREVIOUSDAY関数で説明してみる。$c^{[n]}$を特定の日付$d$かどうかを判定するフィルター関数、すなわち、

c^{[n]}(t[n]):=
\begin{cases}
1 & \quad {\rm if} \quad t[n]=d\\
0 & \quad {\rm if} \quad t[n] \neq d
\end{cases}

とする。

f^{[n]}(c^{[n]})(t[n]):=
\begin{cases}
1 & \quad {\rm if} \quad t[n]=d-1\\
0 & \quad {\rm if} \quad t[n] \neq d-1
\end{cases}

とすれば、$f^{[n]}(c^{[n]})$は特定の日付$d-1$かどうかを判定するフィルター関数となる。$d={c^{[n]}}^{-1}(1)$として、明示的に$c^{[n]}$のみで記述しても良い(趣味の問題か)。この$f^{[n]}$がPREVIOUSDAY関数である。

感想

個人的にはスッキリした気がする。行コンテキストはそのうち追記するかも。ここまで書いたら、DAXをPythonで実装できそうな気がしてきた。もちろんやらないけど。

TODO

以下やり残し

  • 「写像」の意味を脚注で追加(わかりやすく)
  • RANKX関数を説明
10
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?