0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Flutter環境構築で意外と困った備忘録

Last updated at Posted at 2024-07-02

普段はマーケティングリサーチャー・プランナー・モデレーターをしつつ、週末だけほそぼそとアプリを作っているキムラといいます。これまでswiftだけを使っていましたが、Flutterも使えるようになりたいなぁと思い立ち、Flutterの勉強を始めました。
…と勢いはいいものの、設定に結構つまづきました。その備忘録メモです。

vim の立ち上げ

vim のあとはスペースを入れる
:frowning2:vim.zshrc →command not found: vim.zshrc と表示がでます
:relaxed: vim .zshrc

vimを閉じられない

正しいコマンドを入力する
:frowning2::WQ→大文字だと認識されません(Vimのコマンドではない)
:relaxed::wq→「:w」内容を保存「q」終了

パスの入力

スペースはいらない
:frowning2: export PATH = “$PATH:ディレクトリ名/flutter/bin” →which flutterを実行した時にflutter not foundが表示される
:relaxed:export PATH=“$PATH:ディレクトリ名/flutter/bin”

パスの有効化

スペースをいれる
:frowning2:source ~/.zshrc →.zshrc:1: bad assignment
:relaxed:source ~/ .zshrc

パスの確認1

which flutterを入力したあとにflutter not foundが表示される
:frowning2:原因1:パスが正しくない
:frowning2:原因2:パスの有効化コマンド(source ~/ .zshrc)を忘れた

パスの確認2

flutter doctorを入力
無事パスが通っていることを確認
Flutter.png

vimもきちんと勉強する必要があるな、と改めて感じた体験でした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?