はじめに
こちらJapan AWS Jr.ChampionsのAdvent Calender 2023の8日目の記事です。
いきなりですが、みなさんはre:Inventの情報を追えているでしょうか?
正直、私はざっくりしか追えていません。
こんな私でもre:Inventの情報を簡単に収集できるものがあればいいのになぁ....
そんな都合のいいものは無いよなぁ...同じことを考えているみなさんに朗報です!そんな都合のいいものがあるんです!それが12/1(金)のお昼に開催されたAWS Black Belt Online Seminar 2023 年 AWS re:Invent 速報です。アーカイブや資料も公開されているのでまだ見ていない方はぜひ!!
その中で気になったものがあったので紹介します。PartyRockです。
PartyRockとは、、、以下引用
PartyRock は、楽しく直感的に使用できるハンズオン形式の生成系 AI アプリケーション構築プレイグラウンドです。わずか数ステップで、生成系 AI を試すためのさまざまなアプリケーションを作成できます。例えば、特定のトピックについてちょっとしたジョークを生成するアプリケーションを構築したり、完璧にパーソナライズされたプレイリストを作成したり、パントリーにある食材に基づいて提供するものを推奨したり、パーティーの予算を分析して最適化したり、新しいファンタジーロールプレイングキャンペーンを案内する AI ストーリーテラーを作成したりできます。
PartyRock の基盤にある信念は、すべてのビルダーが楽しく直感的なツールにアクセスして、生成系 AI による構築を開始し、作成したアプリケーションを共有して、他の人と相互に刺激を与え合うことができるべきだという考えです。PartyRock で独自アプリケーションの作成を開始する際に、コードの記述方法を知る必要はありません。PartyRock には、AWS マネジメントコンソールとは別のウェブベースの UI からも簡単にアクセスできます。AWS アカウントは必要ありません。ワンステップのツールを使って、ビルダーは PartyRock を使って作成したアプリケーションを友人と共有したり、#partyrockplayground のハッシュタグを使ってお気に入りのソーシャルメディアにリンクを公開したりできます。
期間限定で、AWS は PartyRock の新規ユーザーに、クレジットカードの登録が不要な無料トライアルを提供しています。PartyRock を使えば、誰でも AI アプリケーションを構築できます。
コーディングが不要でAWSアカウントも不要、直観的に操作できるのはありがたいです。
こちらからPartyRockを触れるのでよければ触ってみてください。
Partyrock
ということで、始めていきたいと思います。
Step1 準備
まず、Partyrockのページにアクセスし、右上のボタンからサインインします。
Google、apple、AmazonのいづれかのアカウントがあればAWSアカウントを持っていなくても使用することができます。スクショ忘れたのですが、ユーザ名と地域を指定する画面が表示されるので入力して準備完了です。
Step2 作成
サインインができたら、本格的にPartyRockを始めていきます。
左下のBuild your own appを押すと、App builderが表示されます。ここに作成したいアプリケーションを入力します。画像の通り、英語に限らず日本語にも対応しています。嬉しいですね。
今回は「大喜利をしたい時にランダムに大喜利のテーマを提供してくれるアプリケーション。」と入力しました。大喜利をしたい時ってどんな時だよ!
入力できたらGenerate appボタンを押します。
Generate appボタンを押して、少し待つと簡単なアプリケーションが表示されます。
今回作成したものはこちらです。ランダム大喜利テーマジェネレータができました!
さっそく使ってみます。
userの欄に名前(何かしらの文字列)を入力すると動き始め、10秒も待たずに生成されます。
「すしバーグラー」 参加者はすし職人になり、お客さんから注文を受けてすしを作るゲームです。でも参加者は実はすし職人ではなく、すしバーグラーなのです。 お客さんの注文に合わせて、すしネタを盗み出したり、隠したりして対応するゲームです。おもしろいすし作りのパフォーマンスが見どころです。
う、うん。大喜利のテーマというより新しいゲームを提案してくれるアプリケーションになりました。おそらく、大喜利が英訳される中で、大喜利というものの解釈が難しかったのでしょう。アプリケーションのコンセプトが良くなかったかもしれないです。
Step3 編集・修正
右上のEditボタンからUIの編集や各ブロックの修正ができます。
userとthemeの中身を表示してみます。インプットになるuserブロックでは、タイトルと入力欄の説明、デフォルトの値が指定できるようです。
インプットを受けて生成されるthemeブロックでは、タイトルと使用するモデル、プロンプトが指定できます。ここでプロンプトを調整することで、アウトプットを変えられそうです。(上手く大喜利のテーマが表示されなかった理由は、大喜利がa comedy improv gameになっていたから、大喜利のテーマ生成ではなく面白いゲーム案が提案されたみたいです。)
各ブロックのサイズや位置の修正や、別のウィジェットを追加して、インプットや生成されたアウトプットから別のアウトプットを生成することも可能です。今回は生成されたthemeから連想される画像を生成されるウィジェットを追加し、サイズを調整し最終的にはこのようになりました。
ちなみに、英語で入力すると英語で返ってきます。
Step4 共有
右上のMake public and Shareボタンから共有ができます。
ボタンを押すと、画像のように表示され、リンクを教えることで誰でもアクセスできるようになります。
Your app is private.からYour app is public.に変わったら公開できています。
おわりに
大喜利テーマを生成するアプリケーションは上手くできなかったですが、誰でも簡単に生成AIを使ったアプリケーションを作成できるのは面白いですし、実際に簡単にできてしまいました。
Amazon Bedrockが使用されたものを気軽に楽しめるのも嬉しいですね。
(今回私が作ったものは、こちらから試すことができるので良ければ、よくわからないゲームを生成して実際にそのゲームをプレイしてみてください。)
参考