fishでconfigファイルに記述するべきものを、setコマンドでうっちゃって、ずっと消えないやつです
TL;DR
ターミナルでずっと下記のような警告文が出ます
set: Warning: $PATH entry "/Users/hoge/.rbenv/bin" is not valid (No such file or directory)
set: Warning: $PATH entry "/usr/local/bin/rbenv" is not valid (Not a directory)
set: Warning: $PATH entry "/Users/hoge/.nodebrew/current/bineval" is not valid (No such file or directory)
対象読者
-
fish消しても、ターミナルを再起動しても、config.fishの中にある環境変数を消しても、.bashrcなどを消しても直らなかった人です
-
homebrewでfishをインストールしています
処方箋
githubのissueでも議論されていますが
https://github.com/yarnpkg/yarn/issues/5555
$HOME/.config/fish/fishd.××××××××××××
# This file is automatically generated by the fish.
# Do NOT edit it directly, your changes will be overwritten.
SET hogehogehoge
SET hogehogehoge
SET hogehogehoge
SET hogehogehoge
SET hogehogehoge
SET hogehogehoge
SET hogehogehoge
自分は2行目以降のSETをすべて削除しました(どっちみち自動生成されますが)
すると、ターミナルから警告文が削除されました
githubでは
$HOME/.config/fish/fishd.××××××××××××
SET fish_user_paths:/Users/tony/Library/Python/3\x2e6/bin\x1e/Users/tony/\x2eyarn/bin
が要因だと言っていますが、自分は全部削除しました(どっちみち自動生成されるようなので)
https://github.com/yarnpkg/yarn/issues/5555#issuecomment-375944732
参考