15
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

シーエー・アドバンスAdvent Calendar 2019

Day 2

Docker環境でAngular、AngularJSのライブリロード化

Last updated at Posted at 2019-12-02

Angular はバージョンで呼び方が違ってる件

下記のようになっております
AngularJS(1.x 系)
Angular(2.0 系 ~ latest)

やりたいこと

docker と Angular を使用して、ローカルのファイルが変更された時 コンテナ上でもライブリロードが効いて開発がしやすくする

なんと今回は AngularJS 付き!(誰得)

これなんて呼ぶか教えてください orz

下記の現象って正式な名称ついているかわからないけど
ローカルのファイルが変更された時、ライブリロードが効いて開発がしやすくする

「コンテナのライブリロード化」って以下からは呼称します

TL;DR

docker で Angular(8.3.0) を動かす
付録:AngularJS(1.7.9) 付き

前提

  • Angular → angular cli で生成した新規プロジェクト
  • AngularJS → webpack で構築された既存プロジェクト

環境


Angular: 8.3.0
Angular CLI: 8.3.20
Docker desktop: 2.1.0.5

AngularJS: 1.7.9
Webpack: 4.41.2

ポイント

host に 0.0.0.0 を渡す

どちらも webpack で動いているのがみそですかね

docker-compose.ymlでvolumesを設定

.dockerignoreもvolumesでもnode_modulesも除外しましょう

Angular の コンテナのライブリロード化 の流れ

  1. angular-cli のインストール
  2. プロジェクト新規作成
  3. dockerfile, .dockerignore を追加
  4. docker-compose.yml を追加
  5. お疲れさまでした

1. angular-cli をインストール

公式が提供している angular-cli でプロジェクトを新規作成しましょう:santa:
brew でインストールするのがおすすめです

angular-cli が入っている人は飛ばしてください:santa:

brew install angular-cli

angular cli が入ったか確認です

ng v

     _                      _                 ____ _     ___
    / \   _ __   __ _ _   _| | __ _ _ __     / ___| |   |_ _|
   / △ \ | '_ \ / _` | | | | |/ _` | '__|   | |   | |    | |
  / ___ \| | | | (_| | |_| | | (_| | |      | |___| |___ | |
 /_/   \_\_| |_|\__, |\__,_|_|\__,_|_|       \____|_____|___|
                |___/


Angular CLI: 8.3.20
〜〜以下省略〜〜

2. 新規 angular のプロジェクトを作成

version 8.1 だったか、--enableIvy=trueを渡せば高速でレンダリングされる Ivy 使用できるので試しに引数でわたしてみまそう

ng new angular-sample --enableIvy=true

3. dockerfile, .dockerignore を追加

dockerfile と、.dockerignore を追加しましょう:santa:
ビルドの高速化のために.dockerignoreも忘れずに追加しましょう:santa:

dockerfile

# 現バージョンでは、10.9.0以降を推奨しているので、nodeのstableの12系の最新を使用
# https://angular.jp/guide/setup-local#nodejs
FROM node:12.13.1

# ローカルフォルダのファイルを置いていくフォルダ作成
RUN mkdir /usr/src/app

# package.json と package.lockをコピー
COPY ./package*.json /usr/src/app/

# yarnの人はこちらもコピー
COPY ./yarn.lock /usr/src/app/

# yarn install する箇所を
WORKDIR /usr/src/app/

# yarn使用している人は yarn.lock を元にインストールする yarn install --frozen-lockfile でもいいと思います
RUN npm ci

# ローカルのファイルすべてコピー
COPY . /usr/src/app/

# docker上でコピーした angular-cli で ビルド実行
RUN npx ng build --aot

.dockerignore

.dockerignore
node_modules

dockerfile はあくまでビルドまで!:santa:

無事ビルドできるか試してみてくだせぇ:santa:

docker build --rm .

最後にSuccessfully built 4f89bd9818ae(hash値っぽいやつ)と出ていれば OK だと思います:santa:

docker-compose.yml でサーバーを立ち上げます:santa:

4. docker-compose.yml を追加

大事なポイント

  • volumes の- $PWD/:/usr/src/appでローカルのファイルを上書きしている
  • だけど、node_modules はビルド遅くなるので除外している
  • command で --host=0.0.0.0を渡してる(恐らく webpack に渡している)
docker-compose.yml
version: '3.7'

services:
  anguar-app:
    image: anguar-app
    build:
      context: $PWD/
    ports:
      - '4201:4200'
    volumes:
      - $PWD/:/usr/src/app
      - /usr/src/app/node_modules # node_modulesは除外
    command: npx ng serve --aot --host=0.0.0.0

5. お疲れさまでした

設定はお終いです、お疲れさまでした:santa:

ローカルの変更が反映されるか確かめてみましょう:santa:


docker-compose up -d;\
sleep 3;\
open http://localhost:4201;

docker-compose をバックグラウンドで立ち上げ

3 秒待つ

ブラウザで localhost を立ち上げる

変更がない状態で立ち上げると、デフォルトの Angular の画面のままです

1.png

なにかローカルの変更をしてみましょう:santa:

今回は echo コマンドで、ローカルのファイルを上書きしてみましょう:santa:

echo "<h1>反映やっほー</h1>" > ./src/app/app.component.html

2.png

ファイル更新しただけで、画面が反映されたので完了です:santa:

付録

AngularJS(webpack 前提) の コンテナのライブリロード化 の流れ

  1. うちは webpack-dev-server がこれで動いています
  2. dockerfile, dockerignore を追加
  3. docker-compose.yml を追加
  4. お疲れさまでした

0. うちは webpack-dev-server がこれで動いています

devServer のとこだけ参照していただければいいかと思います:santa:

コンテナのライブリロード化をするには、host: '0.0.0.0'を渡すとうまくいきます

webpack.config.js
const path = require('path');
const webpack = require('webpack');

const NODE_ENV = process.env.NODE_ENV;
console.log(`${NODE_ENV} modeで実行`);

module.exports = {
  mode: NODE_ENV,
  entry: path.join(__dirname, 'src/app/entry.ts'),
  output: {
    filename: 'bundle[hash].js',
    path: path.resolve(__dirname, 'dist'),
    chunkFilename: '[name][hash].js',
    publicPath: '',
  },
  module: (省略),
  resolve: (省略),
  devtool: (省略),
  optimization: (省略),
  devServer: {
    historyApiFallback: true,
    contentBase: path.join(__dirname, 'dist'),
    publicPath: 'http://localhost:8080/',
    host: '0.0.0.0',
    port: 8080,
    stats: 'minimal',
    hot: true,
    inline: true,
    proxy: (省略)
  },
  plugins:(省略),
}

1. dockerfile, dockerignore を追加

既存のプロジェクトで webpack-dev-server で動いているが前提なのですが、必然というべきか奇跡というべきか
dockerfile.dockerignoreは一緒でただ、ビルドコマンドが違うだけです
node のバージョンが 12.13.0 でも、typescript が 3.7.2 でも問題なく動きます:santa:


# dockerfile
〜Angularと一緒のため省略〜

# docker上でコピーした angular-cli で ビルド実行
RUN NODE_ENV=production npm run webpack

2. docker-compose.yml を追加

docker-compose.yml

services:
  spa-dev:
    build:
      context: $PWD/
    image: spa-dev
    ports:
      - '8080:8080'
    volumes:
      - $PWD/:/usr/src/app
      - /usr/src/app/node_modules # node_modulesは除外
    command: NODE_ENV=development npm run webpack-dev-server

3. お疲れさまでした

検証は各自の既存プロジェクトで試してみてください:santa:

ちなみに、上記の docker の設定で

AngularJS(1.7.9)
typescript(3.7.2)
webpack(4.41.2)
webpack-dev-server(3.9.0)で問題なく動いております:santa:

あとがき

既存の AngularJS を Angular にかえる話は出ましたが、コードが多く、リプレイスしていく工数と事業インパクトがあるのかで Go の判断が降りず:santa:

最新の Angular のプロジェクトではないのですが
それでも、最新の フロントエンド は触っていたいので、AngularJS で新規でつくる機能は
componentの書き方で記述しプロジェクトを維持してます:santa:

docker 化を行ったあとは、AWS 上で ECR・ECS 化も済ませ、CircleCI の Orbs を使用し CI も回しています:santa:

なので、フレームワークのバージョン以外は技術トレンドにやっとのっけられたかなと思います:santa:

Angular Element で機能単位かドメインごとで AngularJS→Angular への置き換えも考えましたが
やはり既存のコードが多く、事業インパクトと見合うかに辿り着き、でもAngular は個人的に触っているからいいですかね:santa:

同じような境遇にあっている人は少ないとは思いますが、自分はdocker化すると、ローカル環境でのライブリロードが効かなくなってしまうと勘違いし
開発の便利さが失われてしまうのであれば、docker化はあとだ!と思ってましたが
上記のhostを設定するだけで、簡単にライブリロードはできるようになりました!

webpackまわりなど、ライブリロードと関係ない箇所は省略した部分など質問がありましたら!:santa:

15
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?