LoginSignup
6
9

More than 3 years have passed since last update.

【Metabaseチュートリアル】Question・Collection・Dashboardを理解しよう

Last updated at Posted at 2019-12-26

次 >(Collectionを作ってみよう)

このチュートリアルで理解できること

  • Metabaseを利用する上で出てくる、Question・Collection・Dashboardの用途について

Metabase(メタベース)とは

  • MetabaseはOSSのBIツールです。
  • 抽出したデータを様々な形式のグラフに変形させたり、定点観測のためのダッシュボードを作成することができます。

Question(クエッション)とは

  • データ抽出した結果の1つ1つをQuestionと呼びます。
  • Metabase上でのデータ抽出は、SimpleQuestionやCustomQuestionのようなGUIを利用するパターンと、NativeQueryによるSQLを直接書くパターンが存在します。
  • 前者のGUIを利用する場合、作成されたグラフの一部を切り取り、更に深堀りすることもできます。(残念ながらNativeQueryの場合、この機能は使えません。2019/12/27現在)
  • 抽出したデータは、デフォルトでは表形式になっていますが、様々なグラフ形式に変換することができます。
  • 結果が表示された時点でSQLがハッシュ化され、URLのパラメータに追記されます。
  • 利用を続けていくと、用途不明のQuestionが増えていくため、アドホックな分析のためのデータであれば、保存せずにURLを共有する運用をおすすめします。

Collection(コレクション)とは

  • フォルダのようなもので、作成したQuestionやDashboardを保存する場所です。
  • Collectionの中に、Collectionを作り、階層構造を作ることもできます。
  • 初めてMetabaseにログインすると、そのユーザーしか参照することができないパーソナルCollectionが自動生成されます。

Dashboard(ダッシュボード)とは

  • 作成したQuestionをカード形式で複数枚並べられるページです。
  • 参照権限が付与されているCollectionの中にあるQuestionであれば、どの階層に存在してもDashboardに追加することができます。
  • 追加したQuestionのサイズを変更したり、位置を変更することもできます。

イメージで復習する

  • Questionはデータ抽出した1つ1つの結果のことを指します。
  • Collectionの中にQuestionやDashboardを保存することができ、階層構造を作ることもできる
  • 参照権限が付与されているCollectionの中にあるQuestionであれば、どの階層に存在してもDashboardに追加することができます。

無題のプレゼンテーション.png

6
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
9