LoginSignup
0
0

Developer Sandbox for Red Hat OpenShiftで簡単にFlask

Posted at

概要

ブラウザさえあれば開発ができる時代です。
Developer Sandbox for Red Hat OpenShiftで簡単にFlaskを動かしてみます。

事前準備

  • Red Hatのアカウント
  • GitHubのアカウント(任意)

Hello Worldまで

image.png

  • +追加をクリック

image.png

  • すべてのサンプルを表示をクリック

image.png

  • Basic Python(Python 3.9.x application with Flask)をクリック

image.png

  • 作成済みをクリック

image.png

  • ☑のアイコンが表示されたらURLを開くのアイコンをクリック

image.png

image.png

  • 専用に払い出されたURLでWebアプリケーションが実行される

image.png

ソースを編集

  • ソースコードの編集アイコンをクリック

image.png

  • GitHubとの認証Authorize redhat-developerをクリック

※連携するとGitHubの自分のレポジトリへpush,pullが簡単になります。(しなくてもよいです)

image.png

  • オンラインのVSCodeが開く

image.png

  • Python Extentionsをインストール

image.png

  • 編集

image.png

  • Terminal - New Terminalをクリック

image.png

  • Flaskのインストール&起動
devfile-sample-python-basic (main) $ python3.9 -m venv venv
devfile-sample-python-basic (main) $ source venv/bin/activate
(venv) devfile-sample-python-basic (main) $ pip install -r requirements.txt 
(venv) devfile-sample-python-basic (main) $ python3.9 app.py 
  • Open in New Tabをクリック

image.png

image.png

GitHubの空レポジトリを作ってgit remoteすればそのままpushできる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0