走り書き
使う機会が多そうなのに無くしそうなのでメモ残しときます。
ungoogled-chromiumを使っていると、末尾がドメイン名 ".qjz9zk" のページに飛ばされることが、まぁまぁある。
正規のchromeやchromiumへ参照しないように、アクセスを抑止するために一括置換されているのは認識済みだったのだけど、具体的に実サイトへの対応が分からないと不便(developer toolsのリリースノートとか)なこともあって、識別する方法ないのかなと調べたら、すぐに以下が見つかった。
テキストファイルでの正規表現定義でまとめられているんですね。
facebookやyoutubeのエントリもあるのは意外でした。
簡単ですが以上です🙇