Terraformで簡単なところからいろいろ試してみた報告(tfファイル付き)
HashiCorp Advent Calendar 2015の3日目の担当がまだいなかったので、とりあえずTerraform試してみた報告でもしようかと思います。
実際のtfファイルと合わせてどうぞ。
シンプル構成
とりあえずTerraformってどんな感じで動くんだろう?と思って試してみた構成
楽しくて terraform apply
と terraform destroy
をやりすぎてAWS破産に一歩近づきました。
既に存在するVPC構成に新しくEC2インスタンスをたてる
既存のプロジェクトへステージング環境とかデモ環境を作ったりするときに採用することもあるはずです。
Subnet IDとVPC IDだけ調べて用意したらOKでした。簡単です。 terraform destroy
で綺麗に消えてくれるのもGood。
EC2とRDSのよくある構成
RDSもよくプロジェクトで使うので、試してみます。
tfファイルはこちら
設定内容が途端に増えてきました。
いつもAMCを使ってなんとなくポチポチやっていたのが、tfファイルを書くことで各リソースの関係が見えてきました。
ちなみに
$ terraform graph > input.dot; dot -Tpng output.png input.dot
と打つとリソースの関係が実際に見えます。
Moduleを使ってみた
Terraformには Module という仕組みがあるらしいので、使ってみました。
使ったのはこちら
で使ったtfファイルがこちら
ec2-and-rdsの構成とほぼ同じ構成になります。
最後に
やっぱりTerraform使いは「テラフォーマー」って言われるんですかね?
これからもテラフォームしていこうと思います。